記事一覧

サラリーマンである私が投資をする目的と投資のスタンス

「RYUの投資日記」へようこそ!このブログはサラリーマンである私が日々の投資について綴るものです。ここでは個別の記事の前提となる私が投資をする目的とスタンスについて紹介します。■投資の目的①収入の分散少しでもサラリー以外の収入があるのが精神衛生上よろしいです。とはいえサラリーが収入の中心なので、仕事は頑張りますよ~②支出の代替 →関連記事はこちら後述しますが、私の投資先のメインは株主優待がある会社です。...

続きを読む

アレンザホールディングス 2030年売上高3,000億円、今の売上高は?

アレンザホールディングスはホームセンター、ペットショップを多店舗展開。バローHD傘下に。買付日 : 2013年6月数量 : 100株取得単価 : 410円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上高 149,191百万円(-%)■営業利益 5,393百万円(-%)■当期利益 2,707百万円(-%)減収:既存店売上高減少、収益認識会計基準適用による減益:ダイユーエイト以外の事業が減益各事業の概況は以下の通りです。こう...

続きを読む

アドバンス・ロジスティクス投資法人 IMP市川塩浜を取得

アドバンス・ロジスティクス投資法人は主要投資対象を物流施設とするJ-REIT。スポンサーは伊藤忠商事。買付日 : 2019年5月数量 : 1口取得単価 : 99,300円(調整後の取得価額は96,360円)今回は第九期資産運用報告について紹介します。今期は決算期変更のため7ヶ月の変則決算となっています。そのため1口当たり分配金は通常より多く、3,239円となりました。各種費用の削減により当期利益が増加した分が+31円、利益超過分を-31円...

続きを読む

大庄 店舗回復も減損で損失拡大

大庄は居酒屋大手。大衆割烹「庄や」「日本海庄や」などを首都圏軸に全国展開。卸売り事業を強化中。買付日 : 2020年2月数量 : 100株取得単価 : 1,453円今回は第52期株主通信(第2四半期)と株主優待について紹介します。2023年8月期(2Q)■売上高 21,132百万円(+27.3%)■営業利益 △823百万円(-%)■当期利益 △1,273百万円(-%)増収:グループ外部取引先への食材等卸売の増加減益(営業利益は赤縮、当期利益は赤転):...

続きを読む

コジマ 売上構成比の影響 &泣きたい出来事

コジマは郊外型家電量販。12年ビックカメラ傘下入り。買付日 : 2019年7月数量 : 100株取得単価 : 485円今回は第61期中間報告書について紹介します。2023年8月期(2Q)■売上高 136,945百万円(△1.1%)■営業利益 2,500百万円(△47.5%)■当期利益 1,601百万円(△52.9%)減収:巣ごもり需要やグリーン住宅ポイント制度に伴う需要の反動減減益:粗利率の低い商品の売上構成比が上昇店舗ではゲーム(3.2%→3.8%)と携帯電話(1...

続きを読む

オリエンタルランド 東京ディズニーランドに行ってきました

オリエンタルランドは東京ディズニーランド・シーを運営しています。買付日 : 2015年3月数量 : 2,000株取得単価 : 1,865円株主用パスポートを利用して東京ディズニーランドに行ってきました(=゚ω゚)ノ来年3月末まで40周年記念イベントのドリームゴーラウンドが開催されています。当日は午後から雨の予報、前回は午前が雨だったので天気運良くないです( ̄^ ̄)ゞ朝出遅れたので(私の寝坊)、スタンバイパスは全滅、ショーの抽選も全...

続きを読む

壱番屋 国内連結子会社2社目

壱番屋はカレー専門店を全国展開、約9割がFC。海外にも積極展開、成長を牽引。ハウス食品の子会社。買付日 : 2015年7月数量 : 200株取得単価 : 2,450円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上高 48,286百万円(+7.3%)■営業利益 3,613百万円(+26.5%)■当期利益 2,538百万円(△13.1%)増収:国内既存店売上高が伸長減益(営業利益は増益):営業利益は増加も補助金収入が減少国内既存店の売上高...

続きを読む

西松屋チェーン 5つの戦略

西松屋チェーンはベビー・子供衣料と生活雑貨のロードサイド大型店を全国展開。PB商品中心の低価格戦略。買付日 : 2018年12月数量 : 100株取得単価 : 850円今回は第67期報告書と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上高 169,524百万円(+4.0%)■営業利益 10,933百万円(△10.8%)■当期利益 7,640百万円(△10.1%)増収:PB商品の売上が増加減益:円安影響により仕入原価が上昇積極的に出店しています。店舗数...

続きを読む

クリエイト・レストランツHD 「実質営業利益」と『実質営業利益』

クリエイト・レストランツHDはSC内にレストランやカフェを展開。M&A積極。上場子会社にSFPHD。買付日 : 2014年7月数量 : 1,000株取得単価 : 195円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上収益 118,240百万円(+51.0%)■営業利益 5,083百万円(△33.4%)■当期利益 3,878百万円(△42.8%)増収:期初予想に対して+32億円で着地減益:期初予想に対して△22億円で着地サンジェルマン社及び北海道サンジ...

続きを読む

ヒューリックリート投資法人 立地競争力を活かしたテナント埋戻し力

ヒューリックリート投資法人はオフィスビルを主体とする総合型。スポンサーはみずほ銀行系のヒューリック単独。投資方針は以下の通りです。・「東京コマーシャル・プロパティ」への重点投資 → オフィス、商業施設・「次世代アセット・プラス」への投資 → 有料老人ホーム、ネットワークセンター、ホテル、その他買付日 : 2014年2月数量 : 1口取得単価 : 123,100円 ※NISA口座を利用今回は第18期資産運用報告について紹介しま...

続きを読む

J. フロント リテイリング SC事業の戦略再構築が必要

J. フロント リテイリングは大丸松坂屋百貨店が主力。商業施設のパルコやギンザシックスも傘下。買付日 : 2016年1月数量 : 100株取得単価 : 1,620円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上収益 359,679百万円(+8.5%)■営業利益 24,854百万円(+112.1%)■当期利益 14,237百万円(+229.4%)増収:主力の百貨店中心に総額売上高が上振れ増益:松本PARCO事業整理損、一部店舗減損計上で営業利益...

続きを読む

ウイングアーク1st クラウドビジネスの強化

ウイングアーク1stは帳票・文書管理ソフトと企業内データ活用支援の2本柱。買付日 : 2021年7月数量 : 100株取得単価 : 2,058円今回は業績について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上収益 22,349百万円(+12.7%)■営業利益 5,945百万円(△0.7%)■当期利益 4,401百万円(+1.1%)増収:BDSが好調に推移減益(営業利益は減益):増収が戦略投資をカバーしてほぼ前年並み帳票・文書管理ソリューション(BDS)の売上高は+16.3...

続きを読む

吉野家ホールディングス 客数獲得が最重要

吉野家ホールディングスは牛丼の老舗、国内2位。収益柱「吉野家」と「はなまるうどん」を展開。すし「京樽」は21年4月譲渡。買付日 : 2013年2月数量 : 100株取得単価 : 1,065円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上高 168,099百万円(+9.4%)■営業利益 3,434百万円(+45.2%)■当期利益 7,234百万円(△10.9%)増収:行動制限解除後、既存店売上高の回復により増収減益(営業利益は増益):国内...

続きを読む

イートアンドホールディングス 食品と外食

イートアンドホールディングスは外食チェーンと冷凍食品製造の2軸。いずれも「大阪王将」ブランドが柱。買付日 : 2022年3月数量 : 100株取得単価 : 2,005円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上高 33,033百万円(+7.0%)■営業利益 915百万円(+9.7%)■当期利益 385百万円(△50.2%)増収:食品、外食ともに増加減益(営業利益は増益):協力金の収入減による食品は売上高が+6.7%、利益が+8.0...

続きを読む

DDホールディングス 圧倒的な「カッコよさ」という価値観

DDホールディングスは居酒屋など複数業態の飲食店運営。ビリヤード・ダーツバー、ホテル、不動産など事業幅広い。買付日 : 2019年8月数量 : 100株取得単価 : 1,500円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上高 32,235百万円(-%)■営業利益 467百万円(-%)■当期利益 875百万円(-%)増収:新型コロナ影響の弱まりや、各種施策により増収維持増益(黒転):コスト削減施策を継続して実施し2期ぶ...

続きを読む

リソー教育 主要3事業はマイナス、配当方針もマイナス

リソー教育は首都圏地盤に個別指導受験塾「TOMAS」等を展開。幼児教育、家庭教師派遣、英会話も。買付日 : 2013年2月~数量 : 300株取得単価 : 107円今回は業績について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上高 31,488百万円(+4.9%)■営業利益 2,401百万円(△20.8%)■当期利益 1,492百万円(△38.6%)増収:学校内個別指導事業等が前期を上回る減益:人件費、採用広告等の広告宣伝費の増加主要3事業は軒並みマイナスです。T...

続きを読む

明光ネットワークジャパン 城南進学研究社と業務提携契約を締結

明光ネットワークジャパンは小中高向け個別指導の補習塾「明光義塾」をFC軸に展開。日本語学校、学童保育も手がける。買付日 : 2012年7月数量 : 100株取得単価 : 780円今回は第39期中間 明光レポートについて紹介します。2023年8月期(2Q)■売上高 10,448百万円(+5.3%)■営業利益 876百万円(△30.8%)■当期利益 657百万円(△46.4%)増収:明光義塾直営、日本語学校で増加減益:人件費・経費の増加により減益明光義塾直営...

続きを読む

日本BS放送 どうする資本政策?

日本BS放送はビックカメラ傘下の無料BS放送局。アニメや韓国ドラマ、競馬、通販に強み。買付日 : 2015年8月数量 : 100株取得単価 : 950円今回は業績について紹介します。2023年8月期(2Q)■売上高 6,041百万円(△0.9%)■営業利益 1,109百万円(△17.7%)■当期利益 755百万円(△16.7%)減収:放送事業収入が減少減益:放送事業が減少売上高ではスポット収入が△224百万円減少しました。前期堅調だった通販スポットが一服した...

続きを読む

SFPホールデングス 訪日客の取り込み・深夜帯の営業再開で増収増益目指す

SFPホールディングスは居酒屋「磯丸水産」や「鳥良」が柱。クリエイト・レストランツHD傘下。買付日 : 2015年1月数量 : 100株取得単価 : 1,449円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上高 22,913百万円(+120.2%)■営業利益 △754百万円(-%)■当期利益 549百万円(△68.5%)増収:時短営業ながら前期比では大幅に増加減益(営業利益は赤縮):原価率への影響は軽微、インフレ影響大時短で営業継...

続きを読む

マックスバリュ東海 投資を積極的に実行

マックスバリュ東海はイオン系の食品スーパー。経営破綻した旧ヤオハンが母体。マックスバリュ中部を19年吸収合併。買付日 : 2021年2月数量 : 100株取得単価 : 2,717円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■営業収益 351,107百万円(-%)■営業利益 10,302百万円(△8.8%)■当期利益 6,169百万円(△18.8%)減収:収益認識基準に関する会計基準等の適用前では増収減益:電気代などのコストが増加新店...

続きを読む

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter