記事一覧

サラリーマンである私が投資をする目的と投資のスタンス

「RYUの投資日記」へようこそ!このブログはサラリーマンである私が日々の投資について綴るものです。ここでは個別の記事の前提となる私が投資をする目的とスタンスについて紹介します。■投資の目的①収入の分散少しでもサラリー以外の収入があるのが精神衛生上よろしいです。とはいえサラリーが収入の中心なので、仕事は頑張りますよ~②支出の代替 →関連記事はこちら後述しますが、私の投資先のメインは株主優待がある会社です。...

続きを読む

千趣会 黒字化達成に向けて

千趣会は「ベルメゾン」を展開するカタログ、ネット主体の通販大手。大株主にJR東日本。買付日 : 2017年6月数量 : 100株取得単価 : 803円今回は第78期事業報告書と株主優待について紹介します。2022年12月期(4Q)■売上高 58,915百万円(-%)■営業利益 △8,139百万円(-%)■当期利益 △10,976百万円(-%)減収:基幹システムのリプレイスに関するトラブルによる受注減少減益(赤転):在庫削減に向けたバーゲン増加やシステ...

続きを読む

ポーラ・オルビスホールディングス なぜ韓国免税出荷抑制?

ポーラ・オルビスホールディングスは化粧品大手。高級品のポーラ、通販のオルビスが2大ブランド。買付日 : 2017年6月数量 : 100株取得単価 : 2,999円今回は業績と株主優待について紹介します。2022年12月期(4Q)■売上高 166,307百万円(△6.9%)■営業利益 12,581百万円(△25.5%)■当期利益 11,446百万円(△2.5%)減収:ポーラ、オルビスが減収減益:原価率上昇、韓国免税向け出荷抑制影響ポーラは△94億円の減収(△8.9%)...

続きを読む

トラスコ中山 ニアワセとユーチョクで環境負荷半減

トラスコ中山は工場や屋外作業現場向け工具、消耗品、機器の卸。ホームセンター向けにも販売、PB商品強化。買付日 : 2020年3月数量 : 100株取得単価 : 2,111円今回は業績について紹介します。2022年12月期(4Q)■売上高 246,453百万円(+8.6%)■営業利益 14,667百万円(+12.8%)■当期利益 10,626百万円(△8.4%)増収:全販売ルートで増収減益(営業利益は増益):増収で費用増をカバー販売ルート別では以下が伸長しました...

続きを読む

テー・オー・ダブリュー リアルイベントが大幅に回復、オンラインプロモーションは堅調に増加

テー・オー・ダブリューはイベント企画運営大手。異業種とのコラボを積極展開。買付日 : 2016年6月数量 : 200株取得単価 : 297円 ※NISA口座を利用今回は第47期第2四半期事業報告書について紹介します。2023年6月期(2Q)■売上高 6,392百万円(△6.3%)■営業利益 663百万円(△13.7%)■当期利益 17百万円(△96.7%)減収:リアル回復もオンラインイベント縮小カバーできず減益:退任役員の功労金・特別功労金による特損計上...

続きを読む

ジャパンクラフトホールディングス 優待拡充+記念優待

ジャパンクラフトホールディングスは手芸店「トーカイ」を全国展開。22年初持株会社に。ファンドと提携し再建中。買付日 : 2021年12月数量 : 500株取得単価 : 795円今回は第2期中間期株主通信と株主優待について紹介します。2023年6月期(2Q)■売上高 8,328百万円(-%)■営業利益 △1,258百万円(-%)■当期利益 △1,180百万円(-%)増収:日本ヴォーグ社の連結取込み赤拡:コロナ需要反動後の客数回復が遅れ営業損失計上前...

続きを読む

小林製薬 オミクロン株拡大により需要が増加した商品は?

小林製薬は家庭用品製造販売が主軸。芳香消臭剤首位。医薬品、健康食品などでのニッチ製品開発に定評。今回は業績と株主優待について紹介します。(権利取得はクロス取引にて実施)2022年12月期(4Q)■売上高 166,258百万円(+7.1%)■営業利益 26,669百万円(+2.3%)■当期利益 20,022百万円(+1.6%)増収:国内事業、国際事業ともに増収増益:増収も原材料値上がりと成長投資で微増にとどまる、25期連続増益国内事業はブルー...

続きを読む

Genky DrugStores 坪当り経費高20万円を維持

Genky DrugStoresは福井地盤のドラッグストア。最近は滋賀出店に注力。低コスト、低価格に強み。食品比率高い。買付日 : 2019年8月数量 : 100株取得単価 : 2,100円今回は第6期中間報告書について紹介します。2023年6月期(2Q)■売上高 83,874百万円(+10.0%)■営業利益 3,364百万円(+15.2%)■当期利益 2,271百万円(+6.5%)増収:EDLP戦略による客数の増加及び新規出店により増益:PB構成比の伸長、廃棄コントロールの安...

続きを読む

ニッケ 設備投資計画は111億円

ニッケは羊毛紡織の有力会社ながら利益柱は商業施設賃貸。スポーツや介護施設、売電などへも展開。買付日 : 2016年6月数量 : 100株取得単価 : 687円 ※NISA口座を利用今回はニッケレポート(第192期 期末)について紹介します。2022年11月期(4Q)■売上高 109,048百万円(+2.3%)■営業利益 10,707百万円(+8.1%)■当期利益 7,283百万円(△12.3%)増収:産業機材事業で増収減益(営業利益は増益):営業利益は過去最高値を...

続きを読む

ファーマライズホールディングス M&A等で費用増により減益 &優待QUOカード

ファーマライズホールディングスは調剤薬局中堅。買収で勢力拡大。投資ファンドと資本提携。買付日 : 2017年11月数量 : 100株取得単価 : 615円今回は株主通信(令和5年5月期第2四半期)と株主優待について紹介します。2023年5月期(2Q)■売上高 25,745百万円(△0.6%)■営業利益 573百万円(△27.3%)■当期利益 72百万円(△71.0%)減収:薬価改定の影響減益:新規出店やM&Aによる販管費の増加売上高は処方せん枚数や調剤技...

続きを読む

コスモス薬品 販売構成比に特徴あり

コスモス薬品は九州地盤のドラッグストア。ディスカウント徹底。関東圏への出店に意欲的。買付日 : 2019年5月数量 : 2株取得単価 : 9,165円今回はInterim Business REPORT 2022について紹介します。2023年5月期(2Q)■売上高 404,016百万円(+8.9%)■営業利益 15,385百万円(+2.7%)■当期利益 11,299百万円(+0.5%)増収:新規出店等による増益:増収効果51店舗を新たに開設しています。3店舗閉鎖で2Q末の店舗数は1,292店...

続きを読む

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション 表紙と優待券の切り離しは無効

ヴィレッジヴァンガードコーポレーションは書籍、CD、雑貨、食品等の複合小売店を展開。飲食事業を譲渡しヴィレヴァン業態に専念。買付日 : 2013年7月数量 : 100株取得単価 : 1,482円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年5月期(2Q)■売上高 11,694百万円(△2.7%)■営業利益 △176百万円(-%)■当期利益 △220百万円(-%)減収:店舗数が減少赤縮:原価率の減少、販管費減少店舗数は純減12店舗で△264百万円の減...

続きを読む

フジ・コーポレーション 優待は廃止も配当はたいして増えず

フジ・コーポレーションは「タイヤ&ホイール館フジ」を東北、関東中心に直営展開。買付日 : 2017年4月数量 : 200株取得単価 : 1,097.5円今回はBUSINESS REPORT 2023について紹介します。2022年10月期(4Q)■売上高 43,080百万円(-%)■営業利益 5,055百万円(-%)■当期利益 3,691百万円(-%)増収:好調な冬季商戦の業績と値上げ前特需が影響増益:増収による当社の場合上期でほぼ通期の業績が見える傾向にあります。今...

続きを読む

学情 実質過去最高業績の2期連続更新へ

学情は若手転職向け「Re就活」や新卒向け「あさがくナビ」展開。朝日新聞と提携。買付日 : 2019年5月数量 : 100株取得単価 : 1,111円今回は2022年10月期(第45期)事業報告書について紹介します。2022年10月期(4Q)■売上高 6,773百万円(+8.9%)■営業利益 1,621百万円(△10.8%)■当期利益 1,396百万円(+1.0%)増収:採用マーケットの急回復を的確に捉える増益(営業利益は減益):従来会計基準では営業利益も増益Re就活...

続きを読む

パーク24 過去最高益も無配・優待休止は継続

パーク24は24時間無人時間貸し駐車場タイムズを運営。英国、豪州などにも展開。カーシェアが第2の柱に。買付日 : 2013年4月数量 : 100株取得単価 : 1,919円今回は株主通信2022(2022年10月期通期)について紹介します。2022年10月期(4Q)■売上高 290,253百万円(+15.6%)■営業利益 20,672百万円(-%)■当期利益 2,476百万円(-%)増収:2Qを底に期末にかけて回復増益(黒転):コロナ影響の軽減と各取り組みによる事業の...

続きを読む

アイ・ケイ・ケイHD 上場維持基準の適合に向けた計画に基づく進捗状況

アイ・ケイ・ケイHDは九州地盤に地方中核都市中心にゲストハウス型婚礼施設を展開。介護併営。買付日 : 2016年6月数量 : 100株取得単価 : 534円今回は第27期報告書について紹介します。2022年10月期(4Q)■売上高 19,056百万円(+65.3%)■営業利益 1,808百万円(-%)■当期利益 1,398百万円(-%)増収:通期の施行組数は過去最高組数を更新増益(黒転):上記要因等により営業利益はV字回復挙式・披露宴の延期が減少し、施...

続きを読む

AB&Company (私にとって)貴重なシャンプー銘柄

AB&Companyは直営美容院やFC事業、内装デザインの子会社を擁する。全国的な出店を積極化。買付日 : 2022年10月数量 : 100株取得単価 : 1,049円今回は業績と株主優待について紹介します。2022年10月期(4Q)■売上収益 12,592百万円(+15.4%)■営業利益 1,365百万円(△9.8%)■当期利益 830百万円(△11.8%)増収:新規出店やFC直営化等による減益:上期のオミクロン株影響響く国内店舗数は792店舗となります。直営428、FC364...

続きを読む

TAKARA & COMPANY 通訳事業はコロナ前実績を上回る水準まで回復

TAKARA & COMPANYは傘下に上場企業向けディスクロージャー事業大手の宝印刷。通訳・翻訳老舗のサイマルなど。買付日 : 2016年6月数量 : 100株取得単価 : 1,268円 ※NISA口座を利用今回は業績について紹介します。2023年5月期(2Q)■売上高 14,298百万円(+8.5%)■営業利益 2,204百万円(△1.9%)■当期利益 1,498百万円(+8.5%)増収:通訳・翻訳事業が大幅に伸長減益(営業利益):ディスクロージャー関連事業が減益新型コ...

続きを読む

ツルハホールディングス 医薬品が好調な要因は?

ツルハホールディングスはドラッグストア首位級。地盤の北海道から南下して九州まで展開。傘下にレデイ薬局、福太郎。買付日 : 2015年5月数量 : 100株取得単価 : 8,800円今回はツルハレポートと株主優待について紹介します。2023年5月期(2Q)■売上高 484,106百万円(+4.7%)■営業利益 24,700百万円(+8.8%)■当期利益 14,631百万円(+14.9%)増収:既存店売上前年比は回復傾向増益:医薬品販売増加などで粗利率0.4ポイン...

続きを読む

キャンディル 資本業務提携&包括的業務提携

キャンディルは住宅や商業施設の補修会社。住宅大手と親密。ホテル等の改修、家具取付も。全国に技術者配置。買付日 : 2018年8月数量 : 200株取得単価 : 650円今回はCANDEAL REPORTと株主優待について紹介します。2022年9月期(4Q)■売上高 11,268百万円(+0.4%)■営業利益 337百万円(+432.6%)■当期利益 105百万円(-%)増収:内装施工の受注増が奏功し、全体の売上を牽引増益(当期利益黒転):固定費の削減効果、販管...

続きを読む

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter