記事一覧

丸紅 減損計上もFCFは黒字化達成です

丸紅は芙蓉グループの総合商社大手です。2014年9月に投資しています。780円で購入しています(NISA口座を利用)。今回は株主レポートNo.120 2016年夏号について紹介したいと思います。「エネルギー・金属」の連結純利益のマイナスが目立ちます。稼ぎ頭は「電力・プラント」の664億円、「生活産業」の558億円となっています。財務ハイライトはこちら。連結純利益は資源市況悪化に伴う減損損失を計上しています。それに伴い、前年度...

続きを読む

ルネサスイーストン R→E→Cという安直な順番です

ルネサスイーストンは半導体商社です。2013年2月に投資しています。301円で購入しています。今回は第62期報告書と株主優待について紹介したいと思います。新中期経営計画PROJECT“C”が紹介されています。各年の目標は以下の通りです。平成29年3月期 → 営業利益10億円平成30年3月期 → 新規ビジネス売上高2割平成31年3月期 → 営業利益率2%復活恐ろしく低い目標値ですヽ( ´_`)丿でもそれが当社の置かれている現状なのでしょう...

続きを読む

ラサ商事 新中計の経営指標は?

ラサ商事は鉱物、金属素材や特殊ポンプ等の専門商社です。2014年1月に投資しています。480円で購入しています。今回は第114期報告書と株主優待について紹介したいと思います。新中期経営計画「Next Stage Rasa 2018~80周年への布石~」が紹介されています。経営指標の目標値が記載されていますが、現状の数値が記載されていません。これではどれだけストレッチした目標なのか判断がつきません。数値を拾ってみましたので、比べて...

続きを読む

ソフトバンクグループ 公募ハイブリッド社債(公募劣後特約付社債)とは?

ソフトバンクグループは2016/8/24に「公募ハイブリッド社債(公募劣後特約付社債)の発行に関するお知らせ」を発表しています。今回は本社債の商品特性を紹介したいと思います。なお、調べて書いていますが間違っている可能性もあります。投資は自己責任でお願いします。一生懸命書いているな、と温かく見守っていただければ幸いです。■発行体概要・移動通信等を展開する総合通信会社・2013年7月 米国の大手移動通信事業者Sprint ...

続きを読む

ヤマダ電機 優待券を利用し、「体組成バランス計」を購入しました

ヤマダ電機は家電量販店の最大手です。2015年4月に投資しています。470円で購入しています。今回は第39期報告書と株主優待について紹介したいと思います。以下の施策により、店舗効率が大幅に向上しました。・大規模な店舗閉鎖による自社競合解消・業態転換や店舗改装による商品構成の見直し・在庫の最適化・人員管理と配置のシステム化による販売効率の最適化・最大化その結果、営業利益は58,158百万円(前年同期比192.0%増)と...

続きを読む

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ