記事一覧

ノジマ 株主優待の制度が分かりにくい…

ノジマは神奈川地盤の家電量販中堅です。今回は第56期中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。(権利取得はクロス取引にて実施)2Qの売上高は前年同期比+14.7%、営業利益は同+33.7%となりました。デジタル家電専門店運営、キャリアショップ運営の両事業が好調に推移しました。ニフティを買収しているんですね。そのインターネット事業は報告セグメントでみると営業損失となっています。トピックスで紹介されているシ...

続きを読む

ラサ商事 海を越えて、「TeNQ」へ

ラサ商事は鉱物、金属素材や特殊ポンプ等の専門商社です。2014年1月に投資しています。480円で購入しています。今回は第116期上半期報告書について紹介したいと思います。2Qの売上高は前年同期比+4.9%、営業利益は同+17.8%となりました。当初は増収減益予想でしたが、資源・金属素材関連事業の収益改善が大きく寄与しました。これを受けて、通期の業績予想を上方修正しています。2017年3月期より配当性向を20%前後から25%前後...

続きを読む

みずほフィナンシャルグループ 抜本的構造改革の内容は?

みずほフィナンシャルグループは3メガバンクで規模2位。2014年3月から投資しています。持ち株の推移は以下の通りです。今は特定口座500株、NISA口座500株の計1,000株保有しています。①2014年3月 198円で500株購入(特定口座)②2014年10月 189.8円で500株購入(特定口座)③2014年10月 189.8円で500株購入(NISA口座)④2014年11月 205円で500株売却(特定口座)今回は「第16期中間 株主の皆様へ」について紹介したいと思います...

続きを読む

丸井グループ 株主・投資家から最も受ける質問とは?

丸井グループは小売やクレジット事業を行う企業グループの持株会社です。2016年9月に投資しています。1,324円で購入しています。今回は共創通信vol.03と株主優待について紹介したいと思います。2Qの売上収益は前年同期比-1.4%、営業利益は同+16.0%となっています。小売事業は2期ぶりに増益(計画比でもプラス)、フィンテック事業は10期連続の増益です。ゴジラとのコラボレーションが紹介されています。「ゴジラエポスカード」...

続きを読む

たけびし 8期連続増配、まだいける?

たけびしは三菱電機系の技術商社です。FA機器を主力に半導体、電子デバイス、医療機器も取り扱っています。2014年1月に投資しています。741円で購入しています。今回は第129期中間報告書について紹介したいと思います。2Qの売上高は前年同期比+7.6%、営業利益は同+22.2%となりました。半導体・デバイス分野の好調が牽引しました。通期の業績予想は据え置きです。今期のEPS予想は115円で前年の123円を下回っていますが、配当は3円...

続きを読む

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ