記事一覧

2018年2月末のポートフォリオ 久し振りに楽しめた1ヵ月

2018年2月末のポートフォリオを紹介したいと思います。今月の日経平均株価は値動き激しかったですね。月間1,030円(4.5%)安、下落率は英国のEU離脱問題で揺れた2016年6月以来の大きさでした。※Yahoo!ファイナンスから引用私のポートフォリオも当然影響を受けています。ただ個別で見ていくよりも総額ではダメージ少ないな~という印象でした。これはユーザベース様様ですね(=゚ω゚)ノ<国内株式>130銘柄保有(+6銘柄) ※優待108銘...

続きを読む

M&Aキャピタルパートナーズ 成長の方法は?

M&Aキャピタルパートナーズは独立系のM&A仲介会社です。2015年8月に投資しています。2,130円で200株購入しています。(100株は2,265円で売却済です)今回は業績と株主優待について紹介したいと思います。1Qは前年同期比減収減益となっています。これはレコフ社の前年に大型案件があった影響で、単体では増収増益です。グループ3か年計画では成約件数平均年20%増を目指します。そのためにコンサルタント数を同程度増やす計画を立て...

続きを読む

FPG 不動産・保険・M&A事業をコア事業へ

FPGは課税繰り延べメリットのオペリース投資商品で成長。証券等多角化しています。2016年9~11月に投資しています。871円で500株保有しています。今回は2017年9月期株主通信と株主優待について紹介したいと思います。当期は8期連続の増収増益、過去最高を達成しています。主力のタックス・リース・アレンジメント事業は投資家の強い需要を背景に順調に拡大しています。翌期も売上高、営業利益ともに10%以上の成長を見込んでいます...

続きを読む

原田工業 ブログやツイートから受ける影響

原田工業は自動車用アンテナで国内首位です。2017/2/9に「株主優待制度の導入に関するお知らせ」を発表しています。内容はQUOカードです。継続保有期間1年未満は3,000円、1年以上で4,000円と太っ腹です。連休明けの2/13は当然人気となりましたが、結果は寄り天となりました。私はうっかりしており、13日の阿鼻叫喚ブログやツイートで存在を知りました(笑)そして満を持して翌14日に1,165円で購入しました。が、更に下落したので1,...

続きを読む

TBK 地味にQUOカード銘柄増やしています

TBKはトラック、バス用ブレーキで首位です。2018年2月に投資しています。510円で購入しています(NISA口座を利用)。車の部品メーカーは割安、高利回りな銘柄多いですよね。じ、地味だから…?ちなみに以前の社名は「東京部品工業」でした。まさか、T 東京 B 部品  K 工業じゃないですよね。※個人投資家向け会社説明会資料より引用さて、当社は総合利回りを考慮して購入しています。配当利回りが3%以上ありますのでNISA口座を活...

続きを読む

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ