記事一覧

プロネクサス 減益要因は?

プロネクサスは上場企業のディスクロージャー、IR支援大手です。買付日 : 2018年3月数量 : 100株取得単価 : 1,280円 ※NISA口座を利用今回はプロネクサス通信(第75期中間報告書)について紹介します。2019年3月期(2Q)■売上高 13,420百万円(+4.4%)■営業利益 2,469百万円(△4.7%)■当期利益 1,633百万円(△7.3%)・招集通知カラー化、システム・アウトソーシングサービス、大型IPO受注やファイナンスで増収・受注増...

続きを読む

ファンケル 越境EC

ファンケルは通販主力の無添加化粧品メーカーです。買付日 : 2018年7月数量 : 2株取得単価 : 2,640円今回は第39期中間報告書について紹介します。2019年3月期(2Q)■売上高 60,288百万円(+16.3%)■営業利益 7,082百万円(+89.6%)■当期利益 4,850百万円(+95.1%)・国内売上が好調に推移したことに加え、インバウンド需要が寄与し増収・物流コストの上昇や人件費の増加があったものの、増収効果により大幅増益セグメント...

続きを読む

カーリットホールディングス 創業100周年を機に株主優待を改悪

カーリットホールディングスは化薬・化学品(発炎筒や塩素酸ソーダ)を生産しています。ボトリング事業も行っています。買付日 : 2015年8月数量 : 100株取得単価 : 524円今回は中間株主通信について紹介します。2019年3月期(2Q)■売上高 26,525百万円(+6.3%)■営業利益 1,029百万円(+52.7%)■当期利益 726百万円(+40.1%)・セラミック材料や耐火・耐熱金物が好調により増収・電池試験やシリコンウェーハが好調により...

続きを読む

TBK 優待の「1年以上継続保有」、どうですか?

TBKはトラック、バス用ブレーキで首位です。買付日 : 2018年2月数量 : 100株取得単価 : 510円 ※NISA口座を利用今回は第83期中間報告書について紹介します。2019年3月期(2Q)■売上高 26,603百万円(+6.6%)■営業利益 818百万円(+5.3%)■当期利益 482百万円(△40.1%)・営業利益は増益も為替影響(△1.5億円)で経常利益は減益・税金により当期利益は大幅減地域セグメントで見ると、日本・北米は減益、アジアは大幅増です...

続きを読む

JKホールディングス K(海外)J(事業)を推進

JKホールディングスは合板、建材の専門商社です。買付日 : 2013年3月数量 : 100株取得単価 : 500円今回は第73期中間事業報告書について紹介します。2019年3月期(2Q)■売上高 172,585百万円(+2.0%)■営業利益 2,332百万円(△11.9%)■当期利益 1,167百万円(△22.0%)・主力の総合建材卸事業は増収も粗利は低下・合板製造・木材加工事業は一部の子会社が材料高・製品安の状況から抜け出せず営業損失人件費と運賃の上昇によ...

続きを読む

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter