記事一覧

アダストリア システム停止の影響は?

アダストリアはSC軸に「グローバルワーク」等のカジュアル衣料展開。自社ECに注力。傘下に外食ゼットン。買付日 : 2013年12月、2016年8月数量 : 100株取得単価 : 2,485円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上高 242,552百万円(+20.3%)■営業利益 11,515百万円(+75.4%)■当期利益 7,540百万円(+53.3%)増収:外出需要の増加と主力ブランドが好調増益:システム停止のトラブルにより、利益は...

続きを読む

ハブ C.O.D.2.0

ハブは首都圏中心に英国風パブ「HUB」、ウイスキー主体の「82」を展開。買付日 : 2019年8月数量 : 100株取得単価 : 1,180円今回はHUB 25rd REPORTと株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上高 7,550百万円(+216.5%)■営業利益 △541百万円(-%)■当期利益 △283百万円(-%)増収:各販売施策・イベントの影響により堅調に回復減益(営業利益は赤縮、当期利益は赤転):4Qは黒字化コロナ禍前トレンド(詳細は不...

続きを読む

ビックカメラ インバウンド好調見込みも再拡大懸念でどうなる?

ビックカメラは家電量販大手。ターミナル駅周辺で大型店展開。ソフマップに加え、コジマを傘下に。買付日 : 2012年4月数量 : 100株取得単価 : 409円今回は第43期中間報告書と株主優待について紹介します。2023年8月期(2Q)■売上高 407,653百万円(+3.9%)■営業利益 7,382百万円(△21.8%)■当期利益 4,205百万円(△11.9%)増収:インバウンド売上が伸長減益:コジマの減益響く単体の売上高は+4.5%でした。インバウンド(...

続きを読む

コメダホールディングス 中期経営計画を一部見直し

コメダホールディングスは中京地区を地盤に「珈琲所コメダ珈琲店」を全国展開。約95%がFC店。買付日 : 2016年6月数量 : 100株取得単価 : 1,867円(調整後の取得価額は1,744円)今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上収益 37,836百万円(+13.6%)■営業利益 8,024百万円(+9.8%)■当期利益 5,424百万円(+9.9%)増収:卸売収入、直営店が増加増益:原材料価格の高騰を増収でカバー22年4月にメニ...

続きを読む

アレンザホールディングス 2030年売上高3,000億円、今の売上高は?

アレンザホールディングスはホームセンター、ペットショップを多店舗展開。バローHD傘下に。買付日 : 2013年6月数量 : 100株取得単価 : 410円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年2月期(4Q)■売上高 149,191百万円(-%)■営業利益 5,393百万円(-%)■当期利益 2,707百万円(-%)減収:既存店売上高減少、収益認識会計基準適用による減益:ダイユーエイト以外の事業が減益各事業の概況は以下の通りです。こう...

続きを読む

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ