記事一覧

東京海上ホールディングス 強い利益成長と整合的な配当成長を引続き実現

東京海上ホールディングスはメガ損保で首位級。欧米柱の海外保険事業はM&Aで急拡大。買付日 : 2021年6月数量 : 300株取得単価 : 1,648円今回は業績について紹介します。2023年3月期(4Q)■経常収益 6,648,600百万円(+13.4%)■経常利益 503,907百万円(△11.2%)■当期利益 376,447百万円(△10.5%)増収:国内外・生損保共に順調に推移し、基調は良好減益:⼀過性の影響を受ける正味収入保険料は+15%(除く為替+9%)でし...

続きを読む

日本取引所グループ 営業費用の増加に歯止めがかからない

日本取引所グループは東京証券取引所及び大阪取引所などを傘下に持つ取引所グループ。買付日 : 2017年5月数量 : 100株取得単価 : 1,655円今回は業績と株主優待について紹介します。2023年3月期(4Q)■営業収益 133,991百万円(△1.1%)■営業利益 68,253百万円(△7.1%)■当期利益 46,342百万円(△7.2%)減収:上場関連収益が減少減益:システム関連費用を中心とする営業費用が増加営業収益は△1,440百万円の減収です。主要因...

続きを読む

九州リースサービス 優待廃止→売却済

九州リースサービスはリースで九州首位。地域密着で総合金融サービス展開。22年10月西日本FHの持分法適用に。買付日 : 2020年2月数量 : 100株取得単価 : 600円今回は第49期株主通信と株主優待について紹介します。2023年3月期(4Q)■売上高 36,807百万円(+24.5%)■営業利益 5,477百万円(+68.5%)■当期利益 5,862百万円(+175.5%)増収:リース・割賦事業、不動産事業で増収増益:リース・割賦事業の利益が大幅に伸長営...

続きを読む

三菱HCキャピタル ホップ、ステップ、ジャンプ…

三菱HCキャピタルは日立キャピタルと21年4月統合。リース首位級。買付日 : 2021年7月数量 : 100株取得単価 : 580円今回は第52期株主通信について紹介します。2023年3月期(4Q)■売上高 1,896,231百万円(+7.4%)■営業利益 138,727百万円(+21.6%)■当期利益 116,241百万円(+16.9%)増収:米国の海上コンテナリース会社が貢献増益:貸倒関連費用の減少等による当期利益の増減要因は以下の通りです。事業成長:+259億円(C...

続きを読む

オリックス パイプライン充実

オリックスは総合リース国内首位で、事業多角化・海外展開を推進。M&Aにも積極的。買付日 : 2015年3月数量 : 100株取得単価 : 1,675円 ※NISA口座を利用今回は業績と株主優待について紹介します。2023年3月期(4Q)■営業収益 2,666,373百万円(+5.8%)■営業利益 313,988百万円(+3.9%)■当期利益 273,075百万円(△12.5%)増収:サービス収入や金融収益、オペレーティング・リース収益が増加減益(営業利益は増益):弥生...

続きを読む

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter