記事一覧

三光マーケティングフーズ 数年来の監視銘柄、購入に踏み切れない訳は?

三光マーケティングフーズは「金の蔵」「東方見聞録」等の居酒屋、外食店を展開しています。

当社の株式は保有しておらず、購入候補銘柄です。
勉強を兼ねて当社の紹介をしたいと思います。

当社の魅力は何といっても高い総合利回りですよね。
年間配当16円、株主優待は100株で3,000円×2回で総合利回りは7.79%と高水準です。

ではなぜ購入に踏み切っていないのか、その理由を見ていきましょう。

①業績
今期は業績を下方修正しており、営業赤字見込みとなっています。
なお前期は黒字(営業利益率2.0%)、前々期は赤字とお世辞にも業績が良いとは言えません。

自己資本比率が高いのが救いで、これが低ければこの紹介には掲載されません。

「アカマル屋」が好評のようですね。
一度視察してみようかな(=゚ω゚)ノ

三光MF_2017
※「平成29年6月期 第2四半期 決算説明会資料」より引用(以下、同じ)

②業態
これは完全に自己都合ですが、業態が居酒屋中心のため優待が使いにくいという点があります。
但し、パスタmama、元祖 壁の穴、楽釜製麺所は新宿にあるのでこれは高ポイントです。

新業態として蕎麦居酒屋があるようです。
これはちょっと行ってみたい。

三光MF_2017②

もう数年来の監視銘柄です(笑)
しばらくは良くも悪くもこのままな気がしますし、どこかで参戦しようかな。

三光マーケティングフーズ(東証2部、2762)の主な指標(2017/5/10現在)
株価 : 975円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 1.74倍
EPS(予想) : -15.99
1株配当(予想) : 16.00円
配当利回り(予想) : 1.64%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
優待券(精米と引き換え可)
100株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)または精米1kg
200株以上 6,000円 (1,000円券×6枚)または精米3kg
500株以上 12,000円 (1,000円券×12枚)または精米5kg

総合利回り(予想) : 7.79%
上記は100株の場合


今日は休肝日、休デザート日とし体を労わりたいと思います(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter