ビックカメラ まさかの船橋2店体制です!
- 2017/05/19
- 23:05
ビックカメラは家電量販大手。ソフマップに加え、コジマを傘下に収めています。
2012年4月に投資しています。
409円で購入しています。
今回は第37中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。

当期の上半期は減収減益となりました。
売上高は新店の貢献があったものの、デジタル家電が低調で前年同期比97.7%となっています。
営業利益は粗利益率の改善があったものの、減収及び新店に関する経費で同79.8%です。
下半期の消費は回復基調、新店効果の寄与もあり、通期では増収増益を見込んでいます。

サプライズはこのニュース!
なんと東武百貨店船橋店の2・3Fに「ビックカメラ船橋東武店(仮称)」が開店します。
船橋駅前には「ビックカメラ船橋駅店(船橋FACE)」があるのですが…
なんと新店との2店舗体制で挑むそうです。大丈夫かな?
物流拠点の統合で7つの物流拠点が2つに集約されます。
そのうちの一つが新たに稼働する「船橋商品センター」です。
ここにも船橋が…
これでは1店舗閉店できないかも。

株主優待は優待券です。
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」を買いたいと思っています(=゚ω゚)ノ

6月には「ソフマップ秋葉原本館」を引継ぎ、ビックカメラとして営業を開始します。
オープンの暁には訪問したいですね。
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2017/5/19現在)
■ 株価 : 1,146円
■ PER(予想) : 16.67倍
■ PBR(実績) : 1.80倍
■ EPS(予想) : 68.75
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.05%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 3.66%
100株保有時、長期保有で2年以上の場合は5.41%
今日は休暇を取って朝から出掛けてきました(=゚ω゚)ノ
という訳で朝マックです。
昼は行かなくなって久しいですが、朝マックは好きなのです(^-^)/

2012年4月に投資しています。
409円で購入しています。
今回は第37中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。

当期の上半期は減収減益となりました。
売上高は新店の貢献があったものの、デジタル家電が低調で前年同期比97.7%となっています。
営業利益は粗利益率の改善があったものの、減収及び新店に関する経費で同79.8%です。
下半期の消費は回復基調、新店効果の寄与もあり、通期では増収増益を見込んでいます。

サプライズはこのニュース!
なんと東武百貨店船橋店の2・3Fに「ビックカメラ船橋東武店(仮称)」が開店します。
船橋駅前には「ビックカメラ船橋駅店(船橋FACE)」があるのですが…
なんと新店との2店舗体制で挑むそうです。大丈夫かな?
物流拠点の統合で7つの物流拠点が2つに集約されます。
そのうちの一つが新たに稼働する「船橋商品センター」です。
ここにも船橋が…
これでは1店舗閉店できないかも。

株主優待は優待券です。
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」を買いたいと思っています(=゚ω゚)ノ

6月には「ソフマップ秋葉原本館」を引継ぎ、ビックカメラとして営業を開始します。
オープンの暁には訪問したいですね。
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2017/5/19現在)
■ 株価 : 1,146円
■ PER(予想) : 16.67倍
■ PBR(実績) : 1.80倍
■ EPS(予想) : 68.75
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.05%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 3.66%
100株保有時、長期保有で2年以上の場合は5.41%
今日は休暇を取って朝から出掛けてきました(=゚ω゚)ノ
という訳で朝マックです。
昼は行かなくなって久しいですが、朝マックは好きなのです(^-^)/

- 関連記事
-
- ライトオン ほめ損… (2017/05/21)
- オリエンタルランド 東京ディズニーシーに行ってきました (2017/05/20)
- ビックカメラ まさかの船橋2店体制です! (2017/05/19)
- ファーストコーポレーション 「造注方式」のビジネスモデルに特長 (2017/05/17)
- 明光ネットワークジャパン その他事業に期待です (2017/05/16)
スポンサーリンク