日本取引所グループ 優待変更、長期目指してまったり保有
- 2017/05/24
- 21:11
日本取引所グループは東京証券取引所及び大阪取引所などを傘下に持つ取引所グループです。
2017年5月に投資しています。
1,655円で購入しています。
当社は2017/5/16に以下のリリースを発表しています。
「株主優待制度の変更(2018 年 3 月期分より)に関するお知らせ」
一律から保有年数により金額が変更となりました。
2年未満では悪化、2年以上で同等、3年以上の保有で拡充となります。
但し、2017年9月末からの継続保有で継続保有年数が2年未満でも3,000円のQUOカードが進呈されます。
詳細は下図を参照ください。

配慮が感じられる変更ですよね(=゚ω゚)ノ
当社はやはり親玉ですから、単純な改悪の可能性は低いと認識しています。
日本取引所グループ(東証1部、8697)の主な指標(2017/5/24現在)
■ 株価 : 1,748円
■ PER(予想) : 22.23倍
■ PBR(実績) : 3.66倍
■ EPS(予想) : 78.64
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.75%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1年未満:1,000円
1年以上:2,000円
2年以上:3,000円
3年以上:4,000円
■ 総合利回り(予想) : 3.32%
上記は1年未満の場合(2年以上は4.46%、3年以上は5.03%)
日経マネー2017年7月号は知り合いが掲載されており、TwitterのTLでも盛り上がっています。
それについてはTwitterでコメントしていますのでこちらでは割愛。
いつもブログを拝見しているみきまるさんのバリュー株投資に関する記事もおススメです(=゚ω゚)ノ
2017年5月に投資しています。
1,655円で購入しています。
当社は2017/5/16に以下のリリースを発表しています。
「株主優待制度の変更(2018 年 3 月期分より)に関するお知らせ」
一律から保有年数により金額が変更となりました。
2年未満では悪化、2年以上で同等、3年以上の保有で拡充となります。
但し、2017年9月末からの継続保有で継続保有年数が2年未満でも3,000円のQUOカードが進呈されます。
詳細は下図を参照ください。

配慮が感じられる変更ですよね(=゚ω゚)ノ
当社はやはり親玉ですから、単純な改悪の可能性は低いと認識しています。
日本取引所グループ(東証1部、8697)の主な指標(2017/5/24現在)
■ 株価 : 1,748円
■ PER(予想) : 22.23倍
■ PBR(実績) : 3.66倍
■ EPS(予想) : 78.64
■ 1株配当(予想) : 48.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.75%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1年未満:1,000円
1年以上:2,000円
2年以上:3,000円
3年以上:4,000円
■ 総合利回り(予想) : 3.32%
上記は1年未満の場合(2年以上は4.46%、3年以上は5.03%)
日経マネー2017年7月号は知り合いが掲載されており、TwitterのTLでも盛り上がっています。
それについてはTwitterでコメントしていますのでこちらでは割愛。
いつもブログを拝見しているみきまるさんのバリュー株投資に関する記事もおススメです(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
-
- 吉野家ホールディングス トップラインの拡大と収益性改善は? (2017/05/27)
- マルコ 優待「黄金の国」へ (2017/05/25)
- 日本取引所グループ 優待変更、長期目指してまったり保有 (2017/05/24)
- Oakキャピタル 投資に投資 (2017/05/23)
- 日本BS放送 10周年、記念配当は11年目? (2017/05/22)
スポンサーリンク