リコー ヽ(・ω・)/ズコー
- 2017/06/16
- 21:58
リコーは事務機国内首位級です。
2016年6月に投資しています。
880円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回はRICOH REPORT2017夏号と株主優待について紹介したいと思います。

2016年度の実績と2017年度の見通しが掲載されています。
「売上高は、成長領域の産業分野とその他分野は堅調に推移した一方、…」とあります。
産業分野は対前年-0.5%ですよね、こういうのやめないと信頼回復できないですよ。
2017年は更に減収減益の計画となっています。
どういう見立てでこういう計画になっているか言及されていません。

第19次中期経営計画が掲載されています。
構造改革効果で1,000億円以上、2019年度営業利益で1,000億円以上という財務目標が掲げられています。
(構造改革効果の金額は説明が不足していて分かりませんが、営業利益増分効果ってことですかね)

2017年度上期の株主優待イベントの案内が同封されています。
全コース抽選です。
私は100株保有なので、Dコースのみ選択可能です。
「日本科学未来館」常設展示招待券に申し込みしました。

前回の記事で「三愛水着事業」が当社の傘下であることに触れました。
今回社長のインタビューで以下のコメントが。
名前の由来って面白いですよね(=゚ω゚)ノ
さて、私は2017年6月に968円で売却しました。
このレポートや各種資料・報道を考慮した結果、含み益の今売却するのが良いという判断に至りました。
株主優待も魅力的ではないですからね…
「あの時売却しなければ良かった」と思えるよう、構造改革に取り組んで欲しいと思います。
リコー(東証1部、7752)の主な指標(2017/6/16現在)
■ 株価 : 969円
■ PER(予想) : 234.06倍
■ PBR(実績) : 0.67倍
■ EPS(予想) : 4.14
■ 1株配当(予想) : 15.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.55%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
株主優待HP
■ 総合利回り(予想) : -%
ちな、株主優待制度の廃止を発表した大日本コンサルタントは529円で売却しています。
株主優待制度廃止に関するお知らせ
3年前に導入したばかりなのに…
今年の6月で2年以上になり1,000円相当になる予定でした。
権利取得してからだと更に株価が下がりそうなので、お先に失礼しました(=゚ω゚)ノ
2016年6月に投資しています。
880円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回はRICOH REPORT2017夏号と株主優待について紹介したいと思います。

2016年度の実績と2017年度の見通しが掲載されています。
「売上高は、成長領域の産業分野とその他分野は堅調に推移した一方、…」とあります。
産業分野は対前年-0.5%ですよね、こういうのやめないと信頼回復できないですよ。
2017年は更に減収減益の計画となっています。
どういう見立てでこういう計画になっているか言及されていません。

第19次中期経営計画が掲載されています。
構造改革効果で1,000億円以上、2019年度営業利益で1,000億円以上という財務目標が掲げられています。
(構造改革効果の金額は説明が不足していて分かりませんが、営業利益増分効果ってことですかね)

2017年度上期の株主優待イベントの案内が同封されています。
全コース抽選です。
私は100株保有なので、Dコースのみ選択可能です。
「日本科学未来館」常設展示招待券に申し込みしました。

前回の記事で「三愛水着事業」が当社の傘下であることに触れました。
今回社長のインタビューで以下のコメントが。
名前の由来って面白いですよね(=゚ω゚)ノ
当社は創業からこれまで創業の精神である『三愛精神』(人を愛し、国を愛し、勤めを愛す)を拠り所として、…
さて、私は2017年6月に968円で売却しました。
このレポートや各種資料・報道を考慮した結果、含み益の今売却するのが良いという判断に至りました。
株主優待も魅力的ではないですからね…
「あの時売却しなければ良かった」と思えるよう、構造改革に取り組んで欲しいと思います。
リコー(東証1部、7752)の主な指標(2017/6/16現在)
■ 株価 : 969円
■ PER(予想) : 234.06倍
■ PBR(実績) : 0.67倍
■ EPS(予想) : 4.14
■ 1株配当(予想) : 15.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.55%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
株主優待HP
■ 総合利回り(予想) : -%
ちな、株主優待制度の廃止を発表した大日本コンサルタントは529円で売却しています。
株主優待制度廃止に関するお知らせ
3年前に導入したばかりなのに…
今年の6月で2年以上になり1,000円相当になる予定でした。
権利取得してからだと更に株価が下がりそうなので、お先に失礼しました(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
スポンサーリンク