ヤマハ発動機 TRICITYって、ナニ?
- 2014/10/09
- 00:05
ヤマハ発動機は2014年8月に投資しています。
1,950円で購入し、その後株価が少し下がったので1,928円で追加投資しています。
ヤマハ発動機は、MC(モーターサイクル)事業、CV(コミュータービークル)事業、RV
(レクリエーショナルビークル)事業、舟艇事業、PAS(パス)事業等を行っています。
売上高はアジアを中心とする二輪事業が大半を占めますが、営業利益ではマリン
事業の大幅改善が目立っています。
ヤマハ発動機に投資しようと思ったきっかけは、「トリシティ」を見たことです。
衝撃を受けました。前二輪って…

※会社HPから引用
会社HPの「TRICITYって、ナニ?」というサイトの動画を見ましたが、運転しやすいそうです。
正直半信半疑ですが、そういった声に対応するためか試乗会を積極的に開催しています。
ヤマハ発動機(東証1部、7272)の主な指標(2014/10/8現在)
■ 株価 : 2,018円
■ PER(予想) : 14.09倍
■ PBR(実績) : 1.75倍
■ EPS(予想) : 143.21
■ 1株配当(予想) : 29円
■ 配当利回り(予想) : 1.44%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
100株以上 下記から1つを選択
・地元名産品
・ジュビロ磐田 Jリーグ観戦ペアチケット
・ヤマハ発動機ジュビロ ラグビー観戦ペアチケット
・社会貢献基金への寄付
■ 総合利回り(予想) : -%
※現時点では株主優待の価値が不明のため
ヤマハ発動機はどちらかというとキャピタルゲイン目的で投資した銘柄になりますので
株主優待にはあまり多くは求めていないのですが、地元名産品が気になります。
1,950円で購入し、その後株価が少し下がったので1,928円で追加投資しています。
ヤマハ発動機は、MC(モーターサイクル)事業、CV(コミュータービークル)事業、RV
(レクリエーショナルビークル)事業、舟艇事業、PAS(パス)事業等を行っています。
売上高はアジアを中心とする二輪事業が大半を占めますが、営業利益ではマリン
事業の大幅改善が目立っています。
ヤマハ発動機に投資しようと思ったきっかけは、「トリシティ」を見たことです。
衝撃を受けました。前二輪って…

※会社HPから引用
会社HPの「TRICITYって、ナニ?」というサイトの動画を見ましたが、運転しやすいそうです。
正直半信半疑ですが、そういった声に対応するためか試乗会を積極的に開催しています。
ヤマハ発動機(東証1部、7272)の主な指標(2014/10/8現在)
■ 株価 : 2,018円
■ PER(予想) : 14.09倍
■ PBR(実績) : 1.75倍
■ EPS(予想) : 143.21
■ 1株配当(予想) : 29円
■ 配当利回り(予想) : 1.44%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
100株以上 下記から1つを選択
・地元名産品
・ジュビロ磐田 Jリーグ観戦ペアチケット
・ヤマハ発動機ジュビロ ラグビー観戦ペアチケット
・社会貢献基金への寄付
■ 総合利回り(予想) : -%
※現時点では株主優待の価値が不明のため
ヤマハ発動機はどちらかというとキャピタルゲイン目的で投資した銘柄になりますので
株主優待にはあまり多くは求めていないのですが、地元名産品が気になります。
- 関連記事
スポンサーリンク