オイレス工業 オイソレとは売れない
- 2017/07/27
- 21:05
オイレス工業はオイルレスベアリングの最大手メーカーです。
2017年3月に投資しています。
2,100円で購入しています。
(今回の取得はクロス取引分です)
今回は第66期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

売上高は軸受事業では円高を主要因に、構造事業では市場減少の影響で前年度比減少しました。
また、構造事業で固定資産の減損損失25,08百万円を計上しています。
そのため当期純利益は前期比70.2%の減少となりました。

製品トピックスが掲載されています。
軸受機器は競合優位性を説いていますが専門的で良く分かりません(笑)
構造機器の善光寺経蔵の耐震性向上に当社の技術が使われていることは素晴らしいです。
儲かるかは分かりませんが、社会的意義のある仕事はやりがいありますよね。

さて、株主優待は優待ポイントです。
100株の場合、初年度は3,000ポイントとなります。
専用サイトで商品と交換することができます。
「プレミアム優待倶楽部」というサービスですが、ウィルズという会社が提供しています。
ネットで検索すると複数の会社で導入事例があります。
そうすると、ある程度交換できる商品は共通なのかな?

私は<京の鳥どころ八起庵>京風鶏カレーを選択しました。
当社の株式を購入する際に調べた時は@630円×4=2,520円でした。

業績は逓減していますが、問題ないレベルと判断しています。
3年以上を目指して継続保有していきたいと思います。
オイレス工業(東証1部、6282)の主な指標(2017/7/27現在)
■ 株価 : 2,003円
■ PER(予想) : 16.74倍
■ PBR(実績) : 1.15倍
■ EPS(予想) : 119.65
■ 1株配当(予想) : 50.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.50%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
特設サイトにおいて、ポイントと食品、電化製品、ギフト等に交換
100株以上 初年度:3,000ポイント、1年以上:4,000ポイント、3年以上:5,000ポイント
300株以上 初年度:5,000ポイント、1年以上:6,000ポイント、3年以上:7,000ポイント
500株以上 初年度:10,000ポイント、1年以上:11,000ポイント、3年以上:12,000ポイント
800株以上 初年度:15,000ポイント、1年以上:16,000ポイント、3年以上:17,000ポイント
1,000株以上 初年度:20,000ポイント、1年以上:21,000ポイント、3年以上:22,000ポイン
■ 総合利回り(予想) : 3.99%
上記は100株、初年度の場合
今日はスイカの日です。
スイカの縦縞模様を綱(27)に例えた語呂合わせだそうです。
せっかくなので、スイカのデザートを。
なお私はスイカ好きではないので、別途プリンを食べております。

2017年3月に投資しています。
2,100円で購入しています。
(今回の取得はクロス取引分です)
今回は第66期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

売上高は軸受事業では円高を主要因に、構造事業では市場減少の影響で前年度比減少しました。
また、構造事業で固定資産の減損損失25,08百万円を計上しています。
そのため当期純利益は前期比70.2%の減少となりました。

製品トピックスが掲載されています。
軸受機器は競合優位性を説いていますが専門的で良く分かりません(笑)
構造機器の善光寺経蔵の耐震性向上に当社の技術が使われていることは素晴らしいです。
儲かるかは分かりませんが、社会的意義のある仕事はやりがいありますよね。

さて、株主優待は優待ポイントです。
100株の場合、初年度は3,000ポイントとなります。
専用サイトで商品と交換することができます。
「プレミアム優待倶楽部」というサービスですが、ウィルズという会社が提供しています。
ネットで検索すると複数の会社で導入事例があります。
そうすると、ある程度交換できる商品は共通なのかな?

私は<京の鳥どころ八起庵>京風鶏カレーを選択しました。
当社の株式を購入する際に調べた時は@630円×4=2,520円でした。

業績は逓減していますが、問題ないレベルと判断しています。
3年以上を目指して継続保有していきたいと思います。
オイレス工業(東証1部、6282)の主な指標(2017/7/27現在)
■ 株価 : 2,003円
■ PER(予想) : 16.74倍
■ PBR(実績) : 1.15倍
■ EPS(予想) : 119.65
■ 1株配当(予想) : 50.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.50%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
特設サイトにおいて、ポイントと食品、電化製品、ギフト等に交換
100株以上 初年度:3,000ポイント、1年以上:4,000ポイント、3年以上:5,000ポイント
300株以上 初年度:5,000ポイント、1年以上:6,000ポイント、3年以上:7,000ポイント
500株以上 初年度:10,000ポイント、1年以上:11,000ポイント、3年以上:12,000ポイント
800株以上 初年度:15,000ポイント、1年以上:16,000ポイント、3年以上:17,000ポイント
1,000株以上 初年度:20,000ポイント、1年以上:21,000ポイント、3年以上:22,000ポイン
■ 総合利回り(予想) : 3.99%
上記は100株、初年度の場合
今日はスイカの日です。
スイカの縦縞模様を綱(27)に例えた語呂合わせだそうです。
せっかくなので、スイカのデザートを。
なお私はスイカ好きではないので、別途プリンを食べております。

- 関連記事
-
- タカラバイオ 中計はローリングから固定型へ (2017/07/29)
- セガサミーホールディングス 感動体験を創造し続ける? (2017/07/28)
- オイレス工業 オイソレとは売れない (2017/07/27)
- 日本管財 海苔海苔です (2017/07/26)
- 日産東京販売ホールディングス なぜか営業利益推し… (2017/07/25)
スポンサーリンク