記事一覧

興銀リース 数少ない図書カード銘柄です

興銀リースはみずほ(旧興銀)系の総合リース会社です。

今回は第48期年次報告書と株主優待について紹介したいと思います。
(権利取得はクロス取引にて実施)

興銀リース_2017

営業資産残高と当期純利益はともに数値目標を達成しています。
当期純利益は4期連続で最高益を更新し、年間配当は4円増配で15期連続増配となっています。

リースおよび割賦では環境・エネルギー関連の補助金も活用した店舗設備のリース等が伸長しました。
さらにREIT向けブリッジ案件やシンジケートローンへの取組みも拡大させています。

更には注力分野と位置付ける航空機関連ビジネスでは4機のリースを実行しています。

私が保有しているリコーリースとは同じリース会社でも大きく異なりますね。

興銀リース_2017②

2017年4月より第5次中計経営計画がスタートしています。
設立50周年(2019年12月)に向けた飛躍を目指す、とあります。

とはいえ、ROEと配当性向は2016年度の実績水準を維持で、当期純利益の伸長が目玉です。
(124億円→150億円)

注力分野(写真右側)でどれだけ取り組みの成果が出るかが鍵ですね。

興銀リース_2017③

株主優待は100株保有で3,000円の図書カードです。
連続2期以上で4,000円にUPします。

興銀リース_2017④

数少ない図書カード銘柄です(=゚ω゚)ノ
どこかでPFに含めたい銘柄です。

興銀リース(東証1部、8425)の主な指標(2017/8/16現在)
株価 : 2,853円
PER(予想) : 9.36倍
PBR(実績) : 0.88倍
EPS(予想) : 304.82
1株配当(予想) : 66.00円
配当利回り(予想) : 2.31%

株主優待
権利確定月 3月末日
オリジナル図書カード
100株以上
(保有期間1年未満) 3,000円相当
(保有期間1年以上) 4,000円相当

総合利回り(予想) : 3.36%
上記は保有期間1年未満の場合


我が家のインターネット環境ですが、「Speed Wi-Fi NEXT WX01」をクレードルにセットして利用しています。
先日相方が気付いたのですが、本体のケースが外れているよ、と。

原因はバッテリーのリチウムイオン電池が膨張していたためです。
インターネットで検索すると稀なケースではないようです。

写真左が膨張しているもの、右が買い替えた新品です。
このまま利用するのは怖いですよね…

wifi_2017.jpg

今回は採用しませんでしたが、ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME L01」も候補です。
基本、持ち歩きしませんので。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ