記事一覧

城南進学研究社 総合教育ソリューション企業を目指して

城南進学研究社は川崎地盤で首都圏に現役高校生主体の「城南予備校」を展開しています。

2017年3月に投資しています。
495円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回は第35期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

城南進学研究社_2017②

予備校と個別指導は不採算拠点の統合閉鎖を推進し、売上高が減少しています。
一方、映像授業部門、児童教育部門が売上を伸ばし、子会社も貢献して増収を確保しました。

商品別売上高比率をみると、3割程度は予備校・個別指導以外ですね。

営業利益も売上高と同程度の伸び率(前年比3.6%増)で増益となっています。

城南進学研究社_2017③

株主優待は100株保有でQUOカード500円相当/年2回です。
今回が初取得です(=゚ω゚)ノ

城南進学研究社_2017④

乳幼児を対象とした小規模保育施設を運営する「JBSナーサリー」を完全子会社化しています。
当社が目指す「総合教育ソリューション企業」に向けた取り組みの一環だと思われます。

なお、ソリューション事業とは以下を意味します。

顧客に対して、従来の教場ビジネスの提供に留まらず、顧客の内包する問題点を解決する事で、売上⾼・利益⾼拡大、コスト削減、生産性改善等を付加する事ができる教育サービスを提供する事


城南進学研究社(東証JQS、4720)の主な指標(2017/8/10現在)
株価 : 501円
PER(予想) : 13.27倍
PBR(実績) : 1.01倍
EPS(予想) : 37.75
1株配当(予想) : 10.00円
配当利回り(予想) : 2.00%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上 QUOカード 500円分

総合利回り(予想) : 3.99%


明日から夏季休暇です(=゚ω゚)ノ
そんなに予定は入っていませんので、ゆっくり過ごしたいと思います。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter