記事一覧

オリックス マルチナショナル・ブティック・エンタープライズ

オリックスは総合リース国内首位で、事業多角化・海外展開を推し進めています。
M&Aにも積極的です。

2015年3月に投資しています。
1,675円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回は悠No.53と株主優待について紹介したいと思います。

オリックス_2017

特別対談を読みました。
自分たちの実態を伝えきれていないもどかしさを感じますね。

オリックスとは何者かという質問に対するCEOの答えが表題になります。
実態伝わるでしょうか。

オリックス_2017②

当期は8期連続の増益、また3期連続で過去最高益を更新しました。
ROEは11.3%となり、目標とするROE11-12%の水準を維持しています。

配当金は前期の45.75円から52.25円へと6.50円増配し、配当性向は25%となりました。

2018年3月期は当期純利益3,000億円を目指します。

オリックス_2017③

シニア・チェアマンの宮内さんのコメントが掲載されています。
内容は著書の宣伝です(笑)

オリックス_2017④

株主優待はふるさと優待となります。
私は3年未満保有のため、Bコースとなります。

オリックス_2017⑤

ここのカタログ商品は種類が豊富ですし、センスも良いですね。

オリックス_2017⑥

私は伊達の牛たん派だったのですが、今年は変えてみました。
山形県の「米の娘ぶたロースみそ漬け」にしました。

オリックス_2017⑦

株主カードの提示により様々な特典を受けることができます。
残念ながら利用したことはありません。

オリックス_2017⑧

来年のふるさと優待はAコースにグレードアップされると思います。
楽しみです(=゚ω゚)ノ

オリックス(東証1部、8591)の主な指標(2017/9/5現在)
株価 : 1,736.5円
PER(予想) : 7.44倍
PBR(実績) : 0.88倍
EPS(予想) : 233.46
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
(1)ふるさと優待 (3月末)
全国各地域の取引先企業が製造・販売する食品・飲料など合計10品程度が
掲載されたカタログの中から1品を選択
3年以上の継続保有で、さらに充実した内容のカタログの中から1品を選択

(2)株主カードの発行 (3月末・9月末)
①京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館の入場料金10%オフ
②オリックスレンタカー 基本料金割引、中古車販売割引など
③ふく料理「春帆楼」1ドリンクサービス
④全国40ヶ所以上のゴルフ場で、ドリンク1杯無料
⑤オリックス・バファローズ公式戦ホームゲーム優待

総合利回り(予想) : -%


本日のクール便受取は当社の優待品でした。
うーん、旨そうだブー(=゚ω゚)ノ

オリックス_2017⑨
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter