記事一覧

ロングライフホールディング 「リゾート」事業、中国展開と果敢に挑戦

ロングライフホールディングは介護付き有料老人ホーム、在宅介護等を展開しています。

2017年3月に投資しています。
335円で購入しています。

今回は第32期第2四半期事業報告書について紹介したいと思います。

ロングライフHD_2017②

各事業において広告宣伝を含めた営業を強化した結果、順調に顧客数が増加しています。
その結果、売上高は前年同期比6.5%増となりました。

費用はリゾート事業の立ち上げや人員増強による人件費が増加しています。
一方、「広告宣伝費等の経費削減」(事業報告書原文ママ)により営業利益は増分を確保しました。

広告宣伝、どっちやねん…

利益は思ったより下期に偏重していますね。

ロングライフHD_2017③

「施設と介護」の枠を越えた高級有料老人ホームが特集されています。
リゾートに滞在するように生活を楽しむホームや便利な都市生活を満喫できるホームを建設しています。

私、老後はどこで過ごしているのでしょうか。

ロングライフHD_2017④

リゾート事業は2016年秋に開業した2施設の新規会員獲得にやや苦戦しているようです。

中国における優良老人ホームに対する期待は高いですよね。
世界各国から同業者が参入するなど競争は厳しそうですが、頑張って欲しいものです。

ロングライフホールディング(東証JQS、4355)の主な指標(2017/8/24現在)
株価 : 562円
PER(予想) : 17.43倍
PBR(実績) : 1.84倍
EPS(予想) : 32.24
1株配当(予想) : 8.00円
配当利回り(予想) : 1.42%

株主優待
権利確定月 10月末日
100株以上
①有料老人ホームの入居一時金の金額から10万円割引優待券1枚
②「ロングライフカレー」詰合せ

総合利回り(予想) : 5.27%
上記は②のみ(2,160円で計算)


夏の甲子園が閉幕しました。

私はたまたま土曜日に広陵-聖光学院をTV観戦して以来、今年は広陵を応援していました。
(広陵/広島には縁もゆかりもないのですが…)

さて、決勝のニュースを見ていて気になったのが地方大会の参加校数です。

「全国4,000校の頂点」が決まり文句でしたが、今年は3,839校と14年連続の減少となったようです。
少子化の影響ですかね。

参加校が最も多いのが神奈川の189校で、188校の愛知、176校の大阪、168校の千葉と続きます。
最少は鳥取の25校です。

1票の格差ならぬ1都道府県の格差ですね…

そんな夏の甲子園も来年は第100回記念大会となります。
なんと史上最多の56校で行われるそうです。

参加校数が多い埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫、福岡の7府県で2校が出場します。
福岡から複数校が出場するのは初めてとのことです。

参加校数、レベルを考えると神奈川と大阪は常時2校でも良いと思っています。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter