記事一覧

たけびし 忘れちゃった…

たけびしは三菱電機系の技術商社です。
FA機器を主力に半導体、電子デバイス、医療機器も取り扱っています。

2014年1月に投資しています。
741円で購入しています。

今回は第128期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

たけびし_2017

売上高は横ばいですが、営業利益は前年度比15.1%増となりました。
純資産も順調に積み上がりましたが、自己資本比率は53.7%で横ばいですね(前期末は53.8%)。

たけびし_2017②

「デバイスビジネス」、「装置システムビジネス」等の重点戦略に注力しています。
また、上期に発売した新オリジナル商品を中心とした「IoT関連ビジネス」の拡大に注力しています。

たけびし_2017③

EPSの成長に伴い、1株当たり配当金は急成長しています。
17.0円→18.5円→23.0円→26.0円→35.0円(当期)→38.0円(次期)
※前期の35円には創立90周年記念配当3.00円が含まれています。

たけびし_2017④

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有、3年以上継続保有のため2,000円/年となります。

写真は撮り忘れたようです…

たけびし(東証1部、7510)の主な指標(2017/8/30現在)
株価 : 1,483円
PER(予想) : 12.84倍
PBR(実績) : 0.92倍
EPS(予想) : 115.53
1株配当(予想) : 38.00円
配当利回り(予想) : 2.56%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 3年未満継続保有:1,500円分、3年以上継続保有:2,000円分
1,000株以上 3年未満継続保有:2,500円分、3年以上継続保有:3,500円分

総合利回り(予想) : 3.57%
上記は100株、3年未満継続保有の場合


TV用のHDD、その後復活したのですが今日はまたダメです。
「ひよっこ」が良いところなのに…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter