記事一覧

日本たばこ産業(JT) 国内たばこ事業が…

日本たばこ産業(以下、JT)はたばこ事業を中核に、食品、医薬品も展開しています。

2013年4月に投資しています。
3,650円で購入しています。

今回は業績報告書(vol.58)と株主優待について紹介したいと思います。

JT_2017⑪

為替一定ベースの調整後営業利益は前年同期比3.6%の増益となりました。
一方、財務報告ベースでは海外たばこ事業が不利となり、減収減益となっています。

国内たばこ事業の環境変化を踏まえ、目標利益を100億円下方修正しています。

JT_2017⑫

国内たばこ事業は趨勢減、ベイパー市場拡大により紙巻総需要が減少しています。
前年同期比で販売数量が-11.2%、売上高は-7.6%とビックリする数値ですね…

JT_2017⑬

Ploom TECHが6月から東京で販売開始されています。
この出遅れは今更ながら痛いですよね~

JT_2017⑭

封筒にJTの最新ニュースをメールで届けるサービスの案内が入っていました。
当社ではなく、三菱UFJ信託銀行がサービスを提供しているようです。

JT_2017⑮

株主優待の案内です。
私は100株保有で1,000円相当のグループ商品/年2回になります。

恒例ですが、ご飯詰め合せを選択しました。

JT_2017⑯

隠れ優待?のたばこ製品も到着しています。

JT_2017⑰

医薬事業で導出品販売好調で増収増益なのが救いでしょうか。

JT(東証1部、2914)の主な指標(2017/9/12現在)
株価 : 3,696円
PER(予想) : 16.47倍
PBR(実績) : 2.54倍
EPS(予想) : 224.46
1株配当(予想) : 140.00円
配当利回り(予想) : 3.79%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
100株以上 1,000円相当の自社商品
200株以上 2,000円相当の自社・グループ会社商品
1,000株以上 3,000円相当の自社・グループ会社商品
2,000株以上 6,000円相当の自社・グループ会社商品

総合利回り(予想) : 4.33%
上記は100株の場合


昨日は梨とリンゴを食べました。
果物サイコー(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter