記事一覧

国内株式 優待有りや無しや

今日は、私の国内株式の優待有無について紹介したいと思います。

銘柄別に紹介するネタが尽きたのと、気分転換が目的です。
データは9月末時点のものです。

国内株式は115銘柄を保有、そのうち優待銘柄が92銘柄となっています。
ちょうど80%が優待銘柄となっています。

優待族を自称する私ですが、非優待銘柄はどういったものを保有しているのでしょうか。
見ていきたいと思います(=゚ω゚)ノ

まずは「高配当銘柄」ですね。

NTTドコモ、商社(伊藤忠、丸紅)が代表例でしょうか。
みずほ、スペース、朝日ネット等はNISAで保有しています。

NTTドコモは順調に育って購入時の株価で見た利回りは8.5%となっています(^-^)/

ちなみに配当は①EPS、②配当性向、③自己資本比率、④株価で考えています。
①↑、②↑だと④は↑
①↑、②→でも、配当額は↑なので④は↑
①→、②→だと④も→
②↑でも①↓、③↓だと④は↓かな、という感じです。

次は「成長期待銘柄」ですね。

ここにはサイバーダイン、CAP、ユーザベースなんかが入ります。
この辺りは無配ですしね。

上手くいけば良いですが、ガンホーやタカラバイオのようにどんよりしている銘柄もあります。


高配当銘柄と成長期待銘柄の保有割合は半々くらいです。

基本は優待族というのは変わりません。
が、高配当銘柄でCashを、成長期待銘柄で夢をゲットしたいと思います(=゚ω゚)ノ


連日のセーラームーンネタで恐縮ですが、セブンイレブンを数店巡ってようやく発見できました。
当然ダブりがありコンプできていませんが、もういいでしょう…

サンリオ_2017⑦
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter