ESG投資ってどうよ?
- 2017/10/19
- 20:40
2017/10/18の日経1面に以下の記事が掲載されました。
環境・社会・統治「見えない価値」着目 ESG投資、市場の3割に
専用株価指数、選別を加速
財務数字に表れない企業の見えない価値に着目して投資先を選ぶ動きが広まっているとあります。
その代表格がESG投資です。
Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)への取り組みを評価するものです。
世界では一定規模の影響力を持ち、日本でもGPIFが積極的に採用しています。
記事ではEGS関連銘柄は市場平均(TOPIX)を上回るようになったとあります。
一方課題もあります。
記事では神戸製鋼所がMSCIのESG指数に採用されており、指数から除外されていないとあります。
東芝もガバナンス先進企業と呼ばれていたような…
以下は私の所感です。
・今後もESG投資は日本でのポジションを大きくしていく可能性は高いと思います。
企業側からみると指数への採用の可否が株価を左右するようになります。
よって、ESGの取り組みが進展することによってより良い社会が実現すれば良いですね(=゚ω゚)ノ
・EGS投資は一種のファクター投資です。
このファクターが本当に中長期で効くのかは検証が必要かと。
個人的には日経平均やJPX日経400との相関を見たいです。
(銘柄が結構重複しそう)
・企業統治は難しい問題ですね。
いくら締めつけても抜け道を探す会社はあるでしょうし、ここに力入れ過ぎて仕方ないかなと。
環境・社会・統治「見えない価値」着目 ESG投資、市場の3割に
専用株価指数、選別を加速
財務数字に表れない企業の見えない価値に着目して投資先を選ぶ動きが広まっているとあります。
その代表格がESG投資です。
Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)への取り組みを評価するものです。
世界では一定規模の影響力を持ち、日本でもGPIFが積極的に採用しています。
記事ではEGS関連銘柄は市場平均(TOPIX)を上回るようになったとあります。
一方課題もあります。
記事では神戸製鋼所がMSCIのESG指数に採用されており、指数から除外されていないとあります。
東芝もガバナンス先進企業と呼ばれていたような…
以下は私の所感です。
・今後もESG投資は日本でのポジションを大きくしていく可能性は高いと思います。
企業側からみると指数への採用の可否が株価を左右するようになります。
よって、ESGの取り組みが進展することによってより良い社会が実現すれば良いですね(=゚ω゚)ノ
・EGS投資は一種のファクター投資です。
このファクターが本当に中長期で効くのかは検証が必要かと。
個人的には日経平均やJPX日経400との相関を見たいです。
(銘柄が結構重複しそう)
・企業統治は難しい問題ですね。
いくら締めつけても抜け道を探す会社はあるでしょうし、ここに力入れ過ぎて仕方ないかなと。
- 関連記事
スポンサーリンク