ファーストブラザーズ QUOカード+αに惹かれて
- 2017/10/21
- 19:13
ファーストブラザーズは不動産の自己勘定投資と私募ファンド運用が柱です。
2017年10月に投資しています。
1,040円で購入しています。
当社は2017/10/6に「株主優待制度の導入に関するお知らせ」を発表しています。
内容は不動産業鉄板のQUOカードとなっています。
100株で1,000円、1年以上の継続保有で2,000円です。
200株以上を1年以上継続保有すると利回りは変わらず4,000円となります。
面白いのは今回(2017年11月権利確定)限りの食事券です。
東京ガーデンテラス紀尾井町にある高級イタリアンです(=゚ω゚)ノ

不動産業の銘柄はこれ以上増やしたくないと思ったのですが、レストランに惹かれて購入しました。
この辺り優待ブロガーの悪い癖ですね。
3Qの業績は自己勘定投資案件(賃貸不動産)の積上げにより、安定的な収益が拡大しました。
一方、売却した投資案件の売却利益が少なかったことから、前年同期比で減収・減益となっています。
なお、通期業績予想は過去最高益であった前期を更新する見込みです。
ファーストブラザーズ(東証1部、3454)の主な指標(2017/10/20現在)
■ 株価 : 1,048円
■ PER(予想) : 6.13倍
■ PBR(実績) : 1.38倍
■ EPS(予想) : 171.00
■ 1株配当(予想) : 15.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.43%
■ 株主優待
権利確定月 11月末日
自社オリジナルQUOカード
100株以上 1,000円分
1年以上継続保有 100株以上 2,000円分、200株以上 4,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.39%
上記は100株(1年未満)の場合
今日は家でまったり。
ようやくたまっていたマネー誌を読むことができました(=゚ω゚)ノ
そして、購入検討銘柄をリフレッシュさせました。
これでいつ暴落がきても大丈夫です(笑)
2017年10月に投資しています。
1,040円で購入しています。
当社は2017/10/6に「株主優待制度の導入に関するお知らせ」を発表しています。
内容は不動産業鉄板のQUOカードとなっています。
100株で1,000円、1年以上の継続保有で2,000円です。
200株以上を1年以上継続保有すると利回りは変わらず4,000円となります。
面白いのは今回(2017年11月権利確定)限りの食事券です。
東京ガーデンテラス紀尾井町にある高級イタリアンです(=゚ω゚)ノ

不動産業の銘柄はこれ以上増やしたくないと思ったのですが、レストランに惹かれて購入しました。
この辺り優待ブロガーの悪い癖ですね。
3Qの業績は自己勘定投資案件(賃貸不動産)の積上げにより、安定的な収益が拡大しました。
一方、売却した投資案件の売却利益が少なかったことから、前年同期比で減収・減益となっています。
なお、通期業績予想は過去最高益であった前期を更新する見込みです。
ファーストブラザーズ(東証1部、3454)の主な指標(2017/10/20現在)
■ 株価 : 1,048円
■ PER(予想) : 6.13倍
■ PBR(実績) : 1.38倍
■ EPS(予想) : 171.00
■ 1株配当(予想) : 15.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.43%
■ 株主優待
権利確定月 11月末日
自社オリジナルQUOカード
100株以上 1,000円分
1年以上継続保有 100株以上 2,000円分、200株以上 4,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.39%
上記は100株(1年未満)の場合
今日は家でまったり。
ようやくたまっていたマネー誌を読むことができました(=゚ω゚)ノ
そして、購入検討銘柄をリフレッシュさせました。
これでいつ暴落がきても大丈夫です(笑)
- 関連記事
-
- アダストリア 新規連結効果により増収も… (2017/10/24)
- 日本ビューホテル 視界良好? (2017/10/23)
- ファーストブラザーズ QUOカード+αに惹かれて (2017/10/21)
- 日本ギア工業 ギア上げてく? (2017/10/20)
- ESG投資ってどうよ? (2017/10/19)
スポンサーリンク