イオン北海道 誕生10周年
- 2017/11/06
- 20:46
イオン北海道は北海道の大手スーパーです。
2007年にイオンが子会社化し、イオンの北海道事業を承継しています。
2016年1月に投資しています。
525円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回は第40期中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。

2Qの売上高は前年同期比+1.6%で上場来過去最高を更新です。
利益は各段階で増益を確保、公表数値も全て上回りました。
売上高の伸長に加え、売上総利益率が全ての分野において改善したのが奏功しました。
売上総利益率は衣料>住居余暇>食品で、衣料(37.6%)がダントツです。
私は必要性を感じませんが、当事者からすると大切なセグメントなのでしょうね。

イオン北海道は誕生10周年を迎えています。
北海道ニチイ→マイカル北海道→ポスフール→イオン北海道と変遷を見ると流通の歴史ですね。

株主優待は優待券です。
権利確定日は2月末日のみです。
当社でも全国のイオンラウンジで利用可能な株主カードを貰えますが、500株の保有が必要です。
うん、イオンの方が良いですね。

基本的にはイオンを保有して、追加で当社の株式を保有するのが吉と思います(=゚ω゚)ノ
イオン北海道(東証1部、7512)の主な指標(2017/11/6現在)
■ 株価 : 663円
■ PER(予想) : 16.66倍
■ PBR(実績) : 1.84倍
■ EPS(予想) : 39.80
■ 1株配当(予想) : 10.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.51%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
(1) 「株主優待券」の贈呈
100株以上 2,500円分(100円券×25枚)
1,000株以上 5,000円分(100円券×50枚)
2,000株以上 10,000円分(100円券×100枚)
・1,000円購入毎に100円券1枚利用可
・全国21社が運営するイオン、マックスバリュ等の直営店舗で利用可
(2) イオンラウンジの利用
500株以上 「ご利用カード」を発行
■ 総合利回り(予想) : 5.28%
上記は100株の場合
昨日の晩ご飯はコチラ。久し振りに食べました。
シウマイ美味しかったのですが、ご飯が食べにくかったです。
2007年にイオンが子会社化し、イオンの北海道事業を承継しています。
2016年1月に投資しています。
525円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回は第40期中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。

2Qの売上高は前年同期比+1.6%で上場来過去最高を更新です。
利益は各段階で増益を確保、公表数値も全て上回りました。
売上高の伸長に加え、売上総利益率が全ての分野において改善したのが奏功しました。
売上総利益率は衣料>住居余暇>食品で、衣料(37.6%)がダントツです。
私は必要性を感じませんが、当事者からすると大切なセグメントなのでしょうね。

イオン北海道は誕生10周年を迎えています。
北海道ニチイ→マイカル北海道→ポスフール→イオン北海道と変遷を見ると流通の歴史ですね。

株主優待は優待券です。
権利確定日は2月末日のみです。
当社でも全国のイオンラウンジで利用可能な株主カードを貰えますが、500株の保有が必要です。
うん、イオンの方が良いですね。

基本的にはイオンを保有して、追加で当社の株式を保有するのが吉と思います(=゚ω゚)ノ
イオン北海道(東証1部、7512)の主な指標(2017/11/6現在)
■ 株価 : 663円
■ PER(予想) : 16.66倍
■ PBR(実績) : 1.84倍
■ EPS(予想) : 39.80
■ 1株配当(予想) : 10.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.51%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
(1) 「株主優待券」の贈呈
100株以上 2,500円分(100円券×25枚)
1,000株以上 5,000円分(100円券×50枚)
2,000株以上 10,000円分(100円券×100枚)
・1,000円購入毎に100円券1枚利用可
・全国21社が運営するイオン、マックスバリュ等の直営店舗で利用可
(2) イオンラウンジの利用
500株以上 「ご利用カード」を発行
■ 総合利回り(予想) : 5.28%
上記は100株の場合
昨日の晩ご飯はコチラ。久し振りに食べました。
シウマイ美味しかったのですが、ご飯が食べにくかったです。

- 関連記事
スポンサーリンク