リソー教育 第2次ゴールデン成長期
- 2017/11/15
- 21:04
リソー教育は首都圏地盤に個別指導受験塾「TOMAS」等を展開しています。
2012年8月から投資しています。
今の持株の経緯は以下の通りです。
2013年2月 100株購入 797円
2014年5月 200株購入 210円 @405円
2015年9月 200株購入 195円 @321円
2016年4月 400株売却 422円
今回は業績について紹介したいと思います。
売上高は生徒数の伸長により前年同期比+8.5%となっています。
一方営業利益は新校開校など設備費等の先行投資により、同+0.8%とほぼ横ばいです。
通期計画に向けて計画通り推移しているようです。
ちなみに決算説明資料の冒頭に創業以来売上高推移が掲載されています。
こうやってみると少子化の流れは凄まじいですね。それでも売上高は右肩上がりです。
最近は足踏み状態が続いていますが、今後は第2次ゴールデン成長期だそうです。
私には思いつかないネーミングセンスです(・Д・)ノ

※「平成30年2月期 第2四半期 決算説明資料」より引用(以下同様)
決算説明資料を見ているのですが、ちょっとくどい感じがします。
この資料とかやり過ぎな気が…

あまり調子に乗らず、愚直に頑張って欲しいものです(=゚ω゚)ノ
リソー教育(東証1部、4714)の主な指標(2017/11/15現在)
■ 株価 : 834円
■ PER(予想) : 29.31倍
■ PBR(実績) : 6.71倍
■ EPS(予想) : 28.45
■ 1株配当(予想) : 28.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.36%
■ 株主優待
なし
今日は免許の更新のため休暇を取りました(=゚ω゚)ノ
午後は病院。有意義に過ごせました。
2012年8月から投資しています。
今の持株の経緯は以下の通りです。
2013年2月 100株購入 797円
2014年5月 200株購入 210円 @405円
2015年9月 200株購入 195円 @321円
2016年4月 400株売却 422円
今回は業績について紹介したいと思います。
売上高は生徒数の伸長により前年同期比+8.5%となっています。
一方営業利益は新校開校など設備費等の先行投資により、同+0.8%とほぼ横ばいです。
通期計画に向けて計画通り推移しているようです。
ちなみに決算説明資料の冒頭に創業以来売上高推移が掲載されています。
こうやってみると少子化の流れは凄まじいですね。それでも売上高は右肩上がりです。
最近は足踏み状態が続いていますが、今後は第2次ゴールデン成長期だそうです。
私には思いつかないネーミングセンスです(・Д・)ノ

※「平成30年2月期 第2四半期 決算説明資料」より引用(以下同様)
決算説明資料を見ているのですが、ちょっとくどい感じがします。
この資料とかやり過ぎな気が…

あまり調子に乗らず、愚直に頑張って欲しいものです(=゚ω゚)ノ
リソー教育(東証1部、4714)の主な指標(2017/11/15現在)
■ 株価 : 834円
■ PER(予想) : 29.31倍
■ PBR(実績) : 6.71倍
■ EPS(予想) : 28.45
■ 1株配当(予想) : 28.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.36%
■ 株主優待
なし
今日は免許の更新のため休暇を取りました(=゚ω゚)ノ
午後は病院。有意義に過ごせました。
- 関連記事
-
- クリエイト・レストランツHD 業態開発も大変ですね (2017/11/17)
- アルバイトタイムス 費用先行だWAN (2017/11/16)
- リソー教育 第2次ゴールデン成長期 (2017/11/15)
- 大戸屋ホールディングス 色々課題はあるけれど (2017/11/13)
- ミニストップ 身近な存在、以外な一面 (2017/11/12)
スポンサーリンク