GLP投資法人 OTAスキームの活用
- 2017/11/19
- 20:30
GLP投資法人は物流施設特化型のJ-REITです。
J-REIT銘柄としては初の利益超過分配を行う方針を示しています。
2013年5月に投資しています。
99,800円(調整後の取得価額は95,925円)で購入しています。
今回は第11期決算・運用状況のご報告について紹介したいと思います。

2017年7月に既存2物件を譲渡(譲渡価格合計:5,070百万円、売却益:324百万円)しています。
翌期初の9月1日付にてOTA対象資産1物件を取得しています。
翌期である12期は今期の不動産等売却益等の減少による営業収益の減少等を見込んでいます。
(等が多い文章だな…)

上段でOTA対象資産という文言を使いました。
OTAはOptimal Takeout Arrangementの略称です。
取得予定資産について、他社に一度保有させることにより、取得価格の上限を確定させます。
そして、取得予定期間中の指定した時期に当該物件を取得できるブリッジファイナンスの仕組みです。
これ以外にもOTAスキームを活用した新規4物件の取得を決定しています。

色々なスキームがありますね。
素直に取得しないのにはどういった理由があるのでしょうかね。
いくつか思い当たる理由はありますが、真相は分かりません。
GLP投資法人(東証、3281)の主な指標(2017/11/17現在)
■投資口価格 : 116,300円
■1株分配 : 2,495円(2018年2月期)→ 2,492円(2018年8月期)
■分配金利回り : 4.29%
■NAV倍率 : 1.08
「この声をきみに」というドラマが良かったです(=゚ω゚)ノ
朗読教室を舞台にラブストーリーが展開されます。
声は重要なポイントですよね。
金曜日の夜、癒しのひと時でした。
J-REIT銘柄としては初の利益超過分配を行う方針を示しています。
2013年5月に投資しています。
99,800円(調整後の取得価額は95,925円)で購入しています。
今回は第11期決算・運用状況のご報告について紹介したいと思います。

2017年7月に既存2物件を譲渡(譲渡価格合計:5,070百万円、売却益:324百万円)しています。
翌期初の9月1日付にてOTA対象資産1物件を取得しています。
翌期である12期は今期の不動産等売却益等の減少による営業収益の減少等を見込んでいます。
(等が多い文章だな…)

上段でOTA対象資産という文言を使いました。
OTAはOptimal Takeout Arrangementの略称です。
取得予定資産について、他社に一度保有させることにより、取得価格の上限を確定させます。
そして、取得予定期間中の指定した時期に当該物件を取得できるブリッジファイナンスの仕組みです。
これ以外にもOTAスキームを活用した新規4物件の取得を決定しています。

色々なスキームがありますね。
素直に取得しないのにはどういった理由があるのでしょうかね。
いくつか思い当たる理由はありますが、真相は分かりません。
GLP投資法人(東証、3281)の主な指標(2017/11/17現在)
■投資口価格 : 116,300円
■1株分配 : 2,495円(2018年2月期)→ 2,492円(2018年8月期)
■分配金利回り : 4.29%
■NAV倍率 : 1.08
「この声をきみに」というドラマが良かったです(=゚ω゚)ノ
朗読教室を舞台にラブストーリーが展開されます。
声は重要なポイントですよね。
金曜日の夜、癒しのひと時でした。
- 関連記事
スポンサーリンク