アドバンス・レジデンス投資法人 初めてのJ-REITは住居特化型
- 2014/07/23
- 22:12
アドバンス・レジデンス投資法人は2012年7月に投資しています。
155,000円で購入。
初めてJ-REITに投資した銘柄です。
REITの主な投資先は以下の通りです。
・オフィスビル
・ホテル
・商業施設
・物流施設
・賃貸住宅
アドバンス・レジデンス投資法人は、住宅特化型で住宅系では最大規模の銘柄です。
一般的に住宅系は景気感応度が低く、良く言えば安定、悪く言えば上昇についていきにくい
のが特徴です。(賃貸の家賃って景気で変動しないですよね)
REITの最初の銘柄に住宅系を選択するとは我ながらシブいですね。
アドバンス・レジデンス投資法人(東証、3269)の主な指標(2014/7/23現在)
■投資口価格 : 247,000円
■1株分配 : 4,500円(14年7月期)→ 4,500円(15年1月期)
■分配金利回り : 3.64%
■NAV倍率 : 1.67
さて、7期の資産運用報告を見てみましょう。
ポイントは次の3点でしょうか。
・1口当たり分配金は4,615円(前期比+18円、当初予想から+115円)
・期中平均稼働率は96.4%(前年同期比+0.5%)と高水準を維持
・第8期・第9期の予想1口当たり分配金 4,500円(予想当期純利益/口 4,430円)
1口当たり当期純利益より1口当たり分配金が高いのは分配準備積立金を取崩して対応して
いるからです。
その分配準備積立金ですが、7期末で339億円(前期比-4億円)と十分な額がありますので、
住宅系の中でも更に分配金の安定度が高いのが魅力的な銘柄です。

155,000円で購入。
初めてJ-REITに投資した銘柄です。
REITの主な投資先は以下の通りです。
・オフィスビル
・ホテル
・商業施設
・物流施設
・賃貸住宅
アドバンス・レジデンス投資法人は、住宅特化型で住宅系では最大規模の銘柄です。
一般的に住宅系は景気感応度が低く、良く言えば安定、悪く言えば上昇についていきにくい
のが特徴です。(賃貸の家賃って景気で変動しないですよね)
REITの最初の銘柄に住宅系を選択するとは我ながらシブいですね。
アドバンス・レジデンス投資法人(東証、3269)の主な指標(2014/7/23現在)
■投資口価格 : 247,000円
■1株分配 : 4,500円(14年7月期)→ 4,500円(15年1月期)
■分配金利回り : 3.64%
■NAV倍率 : 1.67
さて、7期の資産運用報告を見てみましょう。
ポイントは次の3点でしょうか。
・1口当たり分配金は4,615円(前期比+18円、当初予想から+115円)
・期中平均稼働率は96.4%(前年同期比+0.5%)と高水準を維持
・第8期・第9期の予想1口当たり分配金 4,500円(予想当期純利益/口 4,430円)
1口当たり当期純利益より1口当たり分配金が高いのは分配準備積立金を取崩して対応して
いるからです。
その分配準備積立金ですが、7期末で339億円(前期比-4億円)と十分な額がありますので、
住宅系の中でも更に分配金の安定度が高いのが魅力的な銘柄です。

- 関連記事
-
- GLP投資法人 NewTopicsをご紹介 (2014/08/14)
- GLP投資法人 J-REITとしては初の利益超過分配を行う銘柄です (2014/08/10)
- ユナイテッド・アーバン投資法人 負ののれん依存から脱却へ (2014/07/26)
- アドバンス・レジデンス投資法人 初めてのJ-REITは住居特化型 (2014/07/23)
- いちご不動産投資法人 NISA口座で投資しています (2014/07/23)
スポンサーリンク