記事一覧

日本フエルト 総合抄紙用具企業

日本フエルトは紙・パルプ用フェルトのメーカーです。

2014年4月に投資しています。
436円で購入しています。

今回は第154期中間報告書について紹介したいと思います。

日本フエルト_2017⑥

2Qの業績ですが、売上高は前年同期比+2.3%、営業利利益は同+5.3%となりました。
報告書及び決算短信読みましたが増減の要因は良く分かりません…

日本フエルト_2017⑦

新たに経営方針及び中計を策定しています。
低成長下においても売上、利益を拡大できる基盤をより強固にし、…」とあります。

ちなみに経営目標は以下の通りです。
これが提示できる限界の数値なのでしょうね。

         H29年度   H31年度
連結売上高 115億円 → 120億円以上
連結営業利益 7.4億円 → 8.0億円以上

日本フエルト_2017⑧

創業100周年を機に、新たな社章を制定しました。
個人的には旧社章の方がシンプルで好きです(=゚ω゚)ノ

日本フエルト_2017⑨

自己資本比率、総合利回りを勘案すると、一つは保有していても良いかなという感じです。

日本フエルト(東証1部、3512)の主な指標(2018/1/5現在)
株価 : 518円
PER(予想) : 18.81倍
PBR(実績) : 0.61倍
EPS(予想) : 27.54
1株配当(予想) : 13.00円
配当利回り(予想) : 2.51%

株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上300株未満
1年以上3年未満 300円相当のQUOカード
3年以上 600円相当のQUOカード

300株以上1,000株未満
1年以上3年未満 1,000円相当のQUOカード
3年以上 2,000円相当のQUOカード

1,000株以上 2,000円相当のQUOカード

総合利回り(予想) : 3.09%
上記は100株、1年以上3年未満保有の場合


昨日はミスドの福袋でゲットしたドーナツ引換券を利用してきました。
一気に使う必要はなく、残数はレシートに表示されます。

右側はハムタマゴ、ミスドゴハンの商品です。
これで172円はちょっと高いかな?

ダスキン_2018②
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter