エフ・ジェー・ネクスト 不動産業界は調整局面?
- 2018/01/12
- 22:37
エフ・ジェー・ネクストは「ガーラ」ブランドの投資用ワンルームマンションを販売しています。
2016年6月に投資しています。
486円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回は第38期中間BUSINESS REPORTと株主優待について紹介したいと思います。

不動産業界は土地価格の上昇や建築費の高止まりの影響を受けています。
2017年度上半期の首都圏マンションの新規供給戸数は前年同期比-3.6%です。
契約率についても好調の目安と言われる70%を下回るなど調整局面が続いています。
こうした環境下、当社の2Q売上高は前年同期比-7.0%減、営業利益は同-34.0%となりました。
一方で採算性を重視した仕入れを実施し、棚卸資産は増加と一定の仕入れを行っています。

新丸子・川崎の物件が紹介されています。
どれくらいの利回りを想定しているんでしょうね。

株主優待は三越伊勢丹セレクトの商品1,500円相当/年1回です。

私は「今治ぼかし織りタオルセット」を選択しました(=゚ω゚)ノ
選択肢は無難なチョイスであまり魅力的ではなかった印象です。

1,000株以上保有の場合は上記+温泉旅館宿泊優待利用券です。
更に1,000株を3年以上継続保有で更にカタログギフトが贈呈されます。
さすが富裕層に手厚い仕様ですね。
エフ・ジェー・ネクスト(東証1部、8935)の主な指標(2018/1/12現在)
■ 株価 : 990円
■ PER(予想) : 8.40倍
■ PBR(実績) : 0.88倍
■ EPS(予想) : 117.84
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.02%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
(1) 三越伊勢丹セレクトの株主優待商品、寄付(1品選択)
100株以上 1,500円相当
(2) (1)に加え、温泉旅館「伊東遊季亭」、「伊東遊季亭川奈別邸」及び「玉峰館」
利用券(1枚10,000円分)を持ち株数に応じて贈呈
1,000株以上 1枚(10,000円分)
5,000株以上 3枚(30,000円分)
10,000株以上 6枚(60,000円分)
■ 総合利回り(予想) : 3.54%
上記は100株の場合
今日は持ち株で色々と動きがありました。
白鳩(3192)は+100円(+17.18%)のストップ高です。
今年初(認識?)のストップ高銘柄です。
TOKYO BASE(3415)は-770円(-13.95%)です。
株式分割(1→3株)は全く効きませんでしたね。
プレナス(9945)の優待長期縛りは次回以降ということで一安心です。
2016年6月に投資しています。
486円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回は第38期中間BUSINESS REPORTと株主優待について紹介したいと思います。

不動産業界は土地価格の上昇や建築費の高止まりの影響を受けています。
2017年度上半期の首都圏マンションの新規供給戸数は前年同期比-3.6%です。
契約率についても好調の目安と言われる70%を下回るなど調整局面が続いています。
こうした環境下、当社の2Q売上高は前年同期比-7.0%減、営業利益は同-34.0%となりました。
一方で採算性を重視した仕入れを実施し、棚卸資産は増加と一定の仕入れを行っています。

新丸子・川崎の物件が紹介されています。
どれくらいの利回りを想定しているんでしょうね。

株主優待は三越伊勢丹セレクトの商品1,500円相当/年1回です。

私は「今治ぼかし織りタオルセット」を選択しました(=゚ω゚)ノ
選択肢は無難なチョイスであまり魅力的ではなかった印象です。

1,000株以上保有の場合は上記+温泉旅館宿泊優待利用券です。
更に1,000株を3年以上継続保有で更にカタログギフトが贈呈されます。
さすが富裕層に手厚い仕様ですね。
エフ・ジェー・ネクスト(東証1部、8935)の主な指標(2018/1/12現在)
■ 株価 : 990円
■ PER(予想) : 8.40倍
■ PBR(実績) : 0.88倍
■ EPS(予想) : 117.84
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.02%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
(1) 三越伊勢丹セレクトの株主優待商品、寄付(1品選択)
100株以上 1,500円相当
(2) (1)に加え、温泉旅館「伊東遊季亭」、「伊東遊季亭川奈別邸」及び「玉峰館」
利用券(1枚10,000円分)を持ち株数に応じて贈呈
1,000株以上 1枚(10,000円分)
5,000株以上 3枚(30,000円分)
10,000株以上 6枚(60,000円分)
■ 総合利回り(予想) : 3.54%
上記は100株の場合
今日は持ち株で色々と動きがありました。
白鳩(3192)は+100円(+17.18%)のストップ高です。
今年初(認識?)のストップ高銘柄です。
TOKYO BASE(3415)は-770円(-13.95%)です。
株式分割(1→3株)は全く効きませんでしたね。
プレナス(9945)の優待長期縛りは次回以降ということで一安心です。
- 関連記事
-
- アトム 優待ポイントの有効期限1年は嬉しい (2018/01/16)
- JKホールディングス 輸入合板の市況が回復 (2018/01/15)
- エフ・ジェー・ネクスト 不動産業界は調整局面? (2018/01/12)
- ジャパン・フード&リカー・アライアンス 名は体を表す (2018/01/11)
- 野村ホールディングス 金融ジェロントロジー (2018/01/10)
スポンサーリンク