記事一覧

リコーリース Sell(売る)とLive(住む)でセリーブ

リコーリースは「リース・割賦事業」と「金融サービス事業」の2つの事業を軸に、
総合的なフィナンシャルサービスを提供しています。

2012年の7月から投資しています。
3,535円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回は2017年3月期事業のご報告について紹介したいと思います。

リコーリース_2017⑥

2Qの売上高は前年同期比+4.4%となりました。
営業資産の順調な積上げにより8期連続の増収、過去最高を更新しました。

営業利益は同-3.9%となりました。
資産利回りの低下と中途解約による利益の減少によりますが、想定通りの進捗とのことです。

リコーリース_2017⑧

新規ビジネスとして「売却しても住める『セリーブ』」の取り扱いを開始しています。
そして2017年8月に日本総合住生活社と業務提携しています。

リースバック最近増えてますね。

リコーリース_2017⑨

株主優待はQUOカードです。
私は保有継続期間3年以上なので5,000円となります。

高額ですし、デザインもプレゼントしやすいタイプです。

リコーリース_2017⑩

1/25に3Qの決算発表が開示されています。
傾向は2Qから変わらず、通期の業績予想達成に向けてオンスケかと。

リコーリース(東証1部、8566)の主な指標(2018/2/2現在)
株価 : 4,020円
PER(予想) : 11.11倍
PBR(実績) : 0.77倍
EPS(予想) : 361.99
1株配当(予想) : 70.00円
配当利回り(予想) : 1.74%

株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 QUOカード(保有期間による区分有)
優待ランクA 保有継続期間3年以上:5,000円相当
優待ランクB 保有継続期間1年以上:4,000円相当
優待ランクC 保有継続期間1年未満:3,000円相当
※保有継続期間の認定は、3月末が基準
※保有確認は3月末と9月末の年2回行う

総合利回り(予想) : 2.49%
上記は優待ランクCの場合、優待ランクBで2.74%、優待ランクAで2.99%


今日は鬼退治しておきました(=゚ω゚)ノ

インドの青鬼_2018
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter