ホットランド たこ焼きの銀だこが、上場を果たしたワケ
- 2014/10/22
- 01:00
ホットランドは2014年9月(上場日)に投資しています。
2,110円で購入しています。
今回は、「たこ焼きの銀だこが、上場を果たしたワケ」(東洋経済オンライン)という
記事が面白かったので紹介したいと思います。
記事はこちら↓
たこ焼きの銀だこが、上場を果たしたワケ

※会社HPから引用
私が(投資的な意味合いではなく、単純に)面白いと感じた点は下記の通りです。
・売り上げは1日わずか「350円」の日もあった
・たこ焼きの表面を揚げる独自のスタイルは、持ち帰っても冷めないようにするため
・原材料の中でも特にタコの調達に苦労する
・銀だこが輸入していたタコは年間2,000トン以上(日本のタコ輸入量の1割以上)
ちなみに記事のエッセンスはホットランドが開示している「成長可能性に関する説明
資料」にも含まれていると思いますので、詳細知りたい方はこちらも参照ください。
成長可能性に関する説明資料 (1/2)
成長可能性に関する説明資料 (2/2)
ホットランド(マザーズ、3196)の主な指標(2014/10/21現在)
■ 株価 : 2,292円
■ PER(予想) : 20.57倍
■ PBR(実績) : 11.95倍
■ EPS(予想) : 111.44
■ 1株配当(予想) : 0円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
全国のホットランドグループの各店舗で利用できる優待券
100株以上 1,000円分(年間2,000円)
500株以上 5,000円分(年間10,000円)
1,000株以上 10,000円分(年間20,000円)
■ 総合利回り(予想) : 0.87%
上記は100株の場合
2,110円で購入しています。
今回は、「たこ焼きの銀だこが、上場を果たしたワケ」(東洋経済オンライン)という
記事が面白かったので紹介したいと思います。
記事はこちら↓
たこ焼きの銀だこが、上場を果たしたワケ

※会社HPから引用
私が(投資的な意味合いではなく、単純に)面白いと感じた点は下記の通りです。
・売り上げは1日わずか「350円」の日もあった
・たこ焼きの表面を揚げる独自のスタイルは、持ち帰っても冷めないようにするため
・原材料の中でも特にタコの調達に苦労する
・銀だこが輸入していたタコは年間2,000トン以上(日本のタコ輸入量の1割以上)
ちなみに記事のエッセンスはホットランドが開示している「成長可能性に関する説明
資料」にも含まれていると思いますので、詳細知りたい方はこちらも参照ください。
成長可能性に関する説明資料 (1/2)
成長可能性に関する説明資料 (2/2)
ホットランド(マザーズ、3196)の主な指標(2014/10/21現在)
■ 株価 : 2,292円
■ PER(予想) : 20.57倍
■ PBR(実績) : 11.95倍
■ EPS(予想) : 111.44
■ 1株配当(予想) : 0円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
全国のホットランドグループの各店舗で利用できる優待券
100株以上 1,000円分(年間2,000円)
500株以上 5,000円分(年間10,000円)
1,000株以上 10,000円分(年間20,000円)
■ 総合利回り(予想) : 0.87%
上記は100株の場合
- 関連記事
-
- アダストリアホールディングス 株主優待と店舗利用の関係は? (2014/10/25)
- ルネサスイーストン 東証1部昇格&記念配当です (2014/10/25)
- ホットランド たこ焼きの銀だこが、上場を果たしたワケ (2014/10/22)
- イオン 第58回株主ご優待返金引換証が到着です (2014/10/22)
- THEグローバル社 新設された株主優待QUOカードが到着です (2014/10/17)
スポンサーリンク