丸井グループ 株主・投資家から最も受ける質問とは?
- 2018/01/27
- 20:30
丸井グループは小売やクレジット事業を行う企業グループの持株会社です。
2016年9月に投資しています。
1,324円で購入しています。
今回は共創通信vol.03と株主優待について紹介したいと思います。

2Qの売上収益は前年同期比-1.4%、営業利益は同+16.0%となっています。
小売事業は2期ぶりに増益(計画比でもプラス)、フィンテック事業は10期連続の増益です。

ゴジラとのコラボレーションが紹介されています。
「ゴジラエポスカード」の発行枚数は計画を上回るペースで順調に推移しているようです。
また「ビットコイン」決済サービスの試験導入の記事もあります。
こうやって使える場所が増えて本来の通貨としての機能がクロースアップされると良いですね…

株主優待は100株保有で、買物券1,000円/年2回、WEBクーポン1,000円/年2回です。
9月権利確定分はエポスポイントが付与されません。

「表紙の言葉」が秀逸ですね。
丸井グループは小売業なのか?それとも金融業なのか?
私たちは、その「いずれか」ではなく「両方」です。
丸井グループ(東証1部、8252)の主な指標(2018/1/26現在)
■ 株価 : 2,042円
■ PER(予想) : 22.59倍
■ PBR(実績) : 1.67倍
■ EPS(予想) : 90.40
■ 1株配当(予想) : 37.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.81%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
①買物券(1枚:1,000円相当)
②Webクーポン
③エポスポイント(1,000ポイント:1,000円相当)
(A:エポスカード、B:エポスゴールド/エポスプラチナカード)
100株以上 ①・②:1,000円分 ③A:1,000円ポイント ③B:2,000円ポイント
500株以上 ①・②:2,000円分 ③A:2,000円ポイント ③B:4,000円ポイント
1,000株以上 ①・②:3,000円分 ③A:3,000円ポイント ③B:6,000円ポイント
5,000株以上 ①・②:4,000円分 ③A:4,000円ポイント ③B:8,000円ポイント
10,000株以上 ①・②:5,000円分 ③A:5,000円ポイント ③B:10,000円ポイント
※①と②は3月末および9月末の株主、③は3月末の株主でエポスカードを保有の方が対象
※①:マルイ各店舗・専門店・アウトレットおよびモディ各店で利用可。
※②:通販(「マルイウェブチャネル」、「Voi」)で利用可
■ 総合利回り(予想) : 4.26%
上記は100株(A)の場合
WEBクーポンを利用して洋服を購入しました。
税込9,720円がセールで55%OFF、そこから1,000円引きで3,374円です。
自分で選ぶと皆似た洋服になってしまいますね。
2016年9月に投資しています。
1,324円で購入しています。
今回は共創通信vol.03と株主優待について紹介したいと思います。

2Qの売上収益は前年同期比-1.4%、営業利益は同+16.0%となっています。
小売事業は2期ぶりに増益(計画比でもプラス)、フィンテック事業は10期連続の増益です。

ゴジラとのコラボレーションが紹介されています。
「ゴジラエポスカード」の発行枚数は計画を上回るペースで順調に推移しているようです。
また「ビットコイン」決済サービスの試験導入の記事もあります。
こうやって使える場所が増えて本来の通貨としての機能がクロースアップされると良いですね…

株主優待は100株保有で、買物券1,000円/年2回、WEBクーポン1,000円/年2回です。
9月権利確定分はエポスポイントが付与されません。

「表紙の言葉」が秀逸ですね。
丸井グループは小売業なのか?それとも金融業なのか?
私たちは、その「いずれか」ではなく「両方」です。
丸井グループ(東証1部、8252)の主な指標(2018/1/26現在)
■ 株価 : 2,042円
■ PER(予想) : 22.59倍
■ PBR(実績) : 1.67倍
■ EPS(予想) : 90.40
■ 1株配当(予想) : 37.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.81%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
①買物券(1枚:1,000円相当)
②Webクーポン
③エポスポイント(1,000ポイント:1,000円相当)
(A:エポスカード、B:エポスゴールド/エポスプラチナカード)
100株以上 ①・②:1,000円分 ③A:1,000円ポイント ③B:2,000円ポイント
500株以上 ①・②:2,000円分 ③A:2,000円ポイント ③B:4,000円ポイント
1,000株以上 ①・②:3,000円分 ③A:3,000円ポイント ③B:6,000円ポイント
5,000株以上 ①・②:4,000円分 ③A:4,000円ポイント ③B:8,000円ポイント
10,000株以上 ①・②:5,000円分 ③A:5,000円ポイント ③B:10,000円ポイント
※①と②は3月末および9月末の株主、③は3月末の株主でエポスカードを保有の方が対象
※①:マルイ各店舗・専門店・アウトレットおよびモディ各店で利用可。
※②:通販(「マルイウェブチャネル」、「Voi」)で利用可
■ 総合利回り(予想) : 4.26%
上記は100株(A)の場合
WEBクーポンを利用して洋服を購入しました。
税込9,720円がセールで55%OFF、そこから1,000円引きで3,374円です。
自分で選ぶと皆似た洋服になってしまいますね。

- 関連記事
-
- ラサ商事 海を越えて、「TeNQ」へ (2018/01/29)
- みずほフィナンシャルグループ 抜本的構造改革の内容は? (2018/01/28)
- 丸井グループ 株主・投資家から最も受ける質問とは? (2018/01/27)
- たけびし 8期連続増配、まだいける? (2018/01/26)
- ヒロセ通商 株主優待の価値は何円程度? (2018/01/25)
スポンサーリンク