記事一覧

日本たばこ産業(JT) NISAで買い増し、更に?

日本たばこ産業(以下、JT)はたばこ事業を中核に、食品、医薬品も展開しています。

2013年4月に投資しています。
3,650円で購入しています。

そして2018年2月6日にNISA口座を利用し、3,500円で100株追加購入しています。

いやー良い利回りで買えてよかった、と思っていました…
が、同日開示の決算/次期業績見込の内容が嫌気され、翌日以降も大きく値を下げています。
(決算発表時期は発表日確認しましょうね)

私は急落時に複数銘柄購入し、ポートフォリオの含み益増加に貢献させてきました。
(ブレグジット、アメリカ大統領選)

今回は結果的に購入後に更に下がった銘柄がありますが、後悔はしていません。
購入時にその株価/総合利回りで満足していればOKだと思っています(多少強がり)。
もちろん購入後に前提が変更になった場合は臨機応変な対応が必要ですよ。

JT_2018.png
※Yahoo!ファイナンスから引用

これで当社は200株保有となります。
株主優待は200株まで同じ利回りなので高い総合利回りを享受したいと思います(=゚ω゚)ノ
※写真は100株

JT_2017⑱

国内たばこの紙巻販売数量は2017年が前年比-12.5%となっています。
更に2018年計画は前年比16%台後半の減少を見込んでいます。

但し売上収益は-3.0%の見込みで、値上げとPloom TECHの拡販効果を織り込んでいます。
株価の反転には国内の立て直しが必須ですね。

JT_2017⑲

もう100株NISAで購入しても良いかなと考えています。
そして、特定口座分は株価が戻ったら売却してNISA200株にしたいなと。

これを捕らぬ狸の皮算用といいます。

JT(東証1部、2914)の主な指標(2018/2/16現在)
株価 : 3,167円
PER(予想) : 14.40倍
PBR(実績) : 2.05倍
EPS(予想) : 219.98
1株配当(予想) : 150.00円
配当利回り(予想) : 4.74%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
100株以上 1,000円相当の自社商品
200株以上 2,000円相当の自社・グループ会社商品
1,000株以上 3,000円相当の自社・グループ会社商品
2,000株以上 6,000円相当の自社・グループ会社商品

総合利回り(予想) : 5.37%
上記は100株の場合


先日、すかいらーくグループのバーミヤンに行ってきました。

ポストに投函されていたクーポンの生ビール99円(税抜)に釣られました。
ってよく見たらグラスでした(汗)

相方は期間限定の「京都風こってりラーメン」をチョイスです。

…京都風こってりラーメン?あれ?
うん、味は大きく違いますね(笑)

すかいらーく_2018

クーポンとすかいらーくの優待券でお得に食事できました(=゚ω゚)ノ

すかいらーく_2018②
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter