記事一覧

ヤマダ電機 「家電から快適住空間」をトータルコーディネート

ヤマダ電機は家電量販店の最大手です。

2015年4月に投資しています。
470円で購入しています。

今回は業績と株主優待について紹介したいと思います。

3Qの売上高は前年同期比+2.1%、営業利益は同-13.5%となりました。
家電はボチボチ、住宅関連事業が軌道に乗り始めてきました。

来期末に新業態店舗(家電住まいる館)への業態変更(改装)を約100店舗で予定しています。
「家電から快適住空間」をトータルコーディネート提案する店への衣替えが進んでいきます。

株主優待券は買物優待券です。

ヤマダ電機_2017⑧

利用履歴は下記参照ください(=゚ω゚)ノ

ヤマダ電機(東証1部、9831)の主な指標(2018/3/6現在)
株価 : 673円
PER(予想) : 11.64倍
PBR(実績) : 0.92倍
EPS(予想) : 57.83
1株配当(予想) : 18.00円
配当利回り(予想) : 2.67%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
所有株式数および保有期間に応じて優待券(500円)を進呈
※買上金額1,000円(税込)ごとに1枚利用可能。最大54枚まで利用可能。
[3月末基準]
100株以上 2枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
500株以上 4枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
1,000株以上 10枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
10,000株以上 50枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚

[9月末基準]
100株以上 4枚 1年以上:+1枚
500株以上 6枚 1年以上:+1枚
1,000株以上 10枚 1年以上:+1枚
10,000株以上 50枚 1年以上:+1枚

総合利回り(予想) : -%


優待券を利用してきました。

メイン(4枚利用)はシェーバーの替刃です。
替刃は値引き対象にならないので、優待券で安く買えると嬉しいですよね。

1枚余ったので日用品コーナーで朝ご飯と相方へのお土産を購入しました。

訪問したヤマダ電機 LABI新宿東口館は薬や日用品、お菓子・お酒等が豊富です。
平日の夜に訪問したのですが、(地下は)貸切のようでしたよ…

ヤマダ電機_2018
関連記事

スポンサーリンク

コメント

No title

ヤマダでんきの優待は
私は池袋店の本屋で雑誌や文具を買って
消費してるdesu
(優待券で足りない分は図書カード使用 (^_^;) )

今の関心事はクオカードが
すかいらーく系列でもうすぐ使えなくなるので、
どーしたものか、、てこと (^^ゞ

うちの近所のデニーズは微妙に遠いし、
改装してメニューの値段を
高くした店があったりするから微妙に行きにくい、、(^_^;)

No title

kagawa3さん>
こんばんは。
池袋店には本屋もあるんですね!それは使い勝手良さそうです。

私は、クオカードはコンビニでのちょっとした買い物使いがメインです。
でもあまり使わないので手元にたまりがちです…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter