日本商業開発 仕入れの業態・エリアを拡大中
- 2018/02/15
- 20:30
日本商業開発はテナントによる商業施設建設を前提に底地取得、売却益を狙う
「JINUSHIビジネス」を行っています。
2014年1月に投資しています。
570円で購入し、300株保有しています。
今回は第18期中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。

当期は4Qに売却案件が集中するということで、2Q時点は前期と比べると寂しい限りです。
一応当期の業績予想に対する進捗は計画通りとのことです。
(一般的にもそうだと思いますが、)私は4Q一発勝負みたいなのは好きではありません。
こういう会社は仕事で予算管理していても何とも言えず不安になったものです。

仕入れは順調で、過去最高の販売用不動産残高を更新しています。
これは業態(メモリアルホールやホテル、工場等)とエリアの拡大によります。
仕入れを支えるのは有利子負債です。
BSが膨らんでいますね~

ウエアハウジング機能(※)により物件取得しています。
また、ビジネスエリア拡大により博多の物件も取得しています。
※地主リートに持ち込まれた案件をスポンサーである当社が一定期間保有すること。

株主優待はジェフグルメカードです。
300株以上の保有が必要なので注意が必要です。

100株1,000円の優待を新設したら、もう少し株価が安定すると思うのですが…
日本商業開発(東証1部、3252)の主な指標(2018/2/14現在)
■ 株価 : 1,737円
■ PER(予想) : 22.16倍
■ PBR(実績) : 1.91倍
■ EPS(予想) : 78.37
■ 1株配当(予想) : 55.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.17%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
全国共通お食事券 ジェフグルメカード
300株以上700株未満 3,000円(年間6,000円)
700株以上 6,000円(年間12,000円)
■ 総合利回り(予想) : 4.32%
上記は300株の場合
相方の実家からお米が届きました。
ありがたいのですが、消費しきれるか心配です…
たまっているレトルトカレーの消費に活用したいと思います(=゚ω゚)ノ
「JINUSHIビジネス」を行っています。
2014年1月に投資しています。
570円で購入し、300株保有しています。
今回は第18期中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。

当期は4Qに売却案件が集中するということで、2Q時点は前期と比べると寂しい限りです。
一応当期の業績予想に対する進捗は計画通りとのことです。
(一般的にもそうだと思いますが、)私は4Q一発勝負みたいなのは好きではありません。
こういう会社は仕事で予算管理していても何とも言えず不安になったものです。

仕入れは順調で、過去最高の販売用不動産残高を更新しています。
これは業態(メモリアルホールやホテル、工場等)とエリアの拡大によります。
仕入れを支えるのは有利子負債です。
BSが膨らんでいますね~

ウエアハウジング機能(※)により物件取得しています。
また、ビジネスエリア拡大により博多の物件も取得しています。
※地主リートに持ち込まれた案件をスポンサーである当社が一定期間保有すること。

株主優待はジェフグルメカードです。
300株以上の保有が必要なので注意が必要です。

100株1,000円の優待を新設したら、もう少し株価が安定すると思うのですが…
日本商業開発(東証1部、3252)の主な指標(2018/2/14現在)
■ 株価 : 1,737円
■ PER(予想) : 22.16倍
■ PBR(実績) : 1.91倍
■ EPS(予想) : 78.37
■ 1株配当(予想) : 55.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.17%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
全国共通お食事券 ジェフグルメカード
300株以上700株未満 3,000円(年間6,000円)
700株以上 6,000円(年間12,000円)
■ 総合利回り(予想) : 4.32%
上記は300株の場合
相方の実家からお米が届きました。
ありがたいのですが、消費しきれるか心配です…
たまっているレトルトカレーの消費に活用したいと思います(=゚ω゚)ノ

- 関連記事
-
- 日本たばこ産業(JT) NISAで買い増し、更に? (2018/02/18)
- ETSホールディングス 受け継がれるDNA (2018/02/16)
- 日本商業開発 仕入れの業態・エリアを拡大中 (2018/02/15)
- 新東工業 だ、そうです (2018/02/14)
- はるやまホールディングス 「アイシャツ」がお気に入り (2018/02/13)
スポンサーリンク