福袋 2018年
- 2018/01/05
- 21:01
すっかり投資の話から遠ざかっていますがご容赦を。
私が優待投資家&Twitterをはじめて変わったことの一つが福袋の購入です。
以前は興味がなかったのですが、お得なことに目覚めたようです。
といっても昨年からの初心者ですが。
福袋の購入基準は基本的に優待と同じで、無理せず自家消費できることです。
まずはサンマルクカフェのお楽しみ袋です。
これは年末から販売していますし、定期的に実施していますので福袋ではないかも。
1,080円でチョコクロ5個とドリンクチケット5杯分が付きます。
チョコクロは朝ご飯、ドリンクは外出時に使えますのでお得ですよね(=゚ω゚)ノ

続いてはミスタードーナツのミスドゆるっと福袋2018です。
カナヘイとのコラボ商品です。
1,080円でドーナツ10個との引換券、トートバッグ、クリアファイル、カレンダーが付きます。
ドーナツは172円までのドーナツと引換可能なので、上手く選べばお得度もUPします。

CoCo壱番屋の福袋は昨年からスタートしたと記憶しています。
2,000円で食事券 2,000円分、レトルトカレー3個、彩り野菜カレーうどんが付きます。
バックは保冷仕様となっています。
一人1回の食事につき500円券1枚利用可という制限がつきますが、5月末まで利用できます。
私は2個購入しました(写真の内容物は1個分です)。

大戸屋の福袋も購入しました。
3,000円で食事券3枚、黒酢あんの素、もちもち五穀ご飯、ごまめしお、吟選しょうゆが付きます。
食事券は税抜1,000円未満、購入した店舗でのみ利用可能です。
大戸屋の味をご家庭でもという感じですかね。

最後はルピシアの福袋です。
竹(5,400円)のバラエティで、付属の限定品はハンディークーラー1/2を選びました。
こちらは年内のパルコ10%オフの際に予約支払い済みです。
会社に水筒持っていきますので、その際の中身となります。

痛恨のミスは銀だこの福袋を逃したことです。
優待券の期限を延長したかったのに…
私が優待投資家&Twitterをはじめて変わったことの一つが福袋の購入です。
以前は興味がなかったのですが、お得なことに目覚めたようです。
といっても昨年からの初心者ですが。
福袋の購入基準は基本的に優待と同じで、無理せず自家消費できることです。
まずはサンマルクカフェのお楽しみ袋です。
これは年末から販売していますし、定期的に実施していますので福袋ではないかも。
1,080円でチョコクロ5個とドリンクチケット5杯分が付きます。
チョコクロは朝ご飯、ドリンクは外出時に使えますのでお得ですよね(=゚ω゚)ノ

続いてはミスタードーナツのミスドゆるっと福袋2018です。
カナヘイとのコラボ商品です。
1,080円でドーナツ10個との引換券、トートバッグ、クリアファイル、カレンダーが付きます。
ドーナツは172円までのドーナツと引換可能なので、上手く選べばお得度もUPします。

CoCo壱番屋の福袋は昨年からスタートしたと記憶しています。
2,000円で食事券 2,000円分、レトルトカレー3個、彩り野菜カレーうどんが付きます。
バックは保冷仕様となっています。
一人1回の食事につき500円券1枚利用可という制限がつきますが、5月末まで利用できます。
私は2個購入しました(写真の内容物は1個分です)。

大戸屋の福袋も購入しました。
3,000円で食事券3枚、黒酢あんの素、もちもち五穀ご飯、ごまめしお、吟選しょうゆが付きます。
食事券は税抜1,000円未満、購入した店舗でのみ利用可能です。
大戸屋の味をご家庭でもという感じですかね。

最後はルピシアの福袋です。
竹(5,400円)のバラエティで、付属の限定品はハンディークーラー1/2を選びました。
こちらは年内のパルコ10%オフの際に予約支払い済みです。
会社に水筒持っていきますので、その際の中身となります。

痛恨のミスは銀だこの福袋を逃したことです。
優待券の期限を延長したかったのに…
- 関連記事
-
- 福袋 2021年② (2021/01/04)
- 福袋 2021年① (2021/01/03)
- 福袋 2020年 (2020/01/04)
- 福袋 2019年 (2019/01/04)
- 福袋 2018年 (2018/01/05)
スポンサーリンク