FPG 不動産・保険・M&A事業をコア事業へ
- 2018/02/26
- 20:13
FPGは課税繰り延べメリットのオペリース投資商品で成長。証券等多角化しています。
2016年9~11月に投資しています。
871円で500株保有しています。
今回は2017年9月期株主通信と株主優待について紹介したいと思います。

当期は8期連続の増収増益、過去最高を達成しています。
主力のタックス・リース・アレンジメント事業は投資家の強い需要を背景に順調に拡大しています。
翌期も売上高、営業利益ともに10%以上の成長を見込んでいます。
(1Qは前年同期比マイナスも概ね予想に沿った水準とのことです)

成長は主力のタックス・リース・アレンジメント事業の安定的成長と多角化によります。
多角化は不動産、保険、M&Aの3事業をコア事業と位置づけています。
経営資源を大胆に投入し、多角化事業の成長を加速させる戦略です。
2018年期は多角化事業で前年比+83%の大幅成長を目標に掲げています。
M&Aアドバイザリー事業は需要増えていますが、供給も増えて競争厳しくなりそうですね。

株主優待はUCギフトカードです。
500株以上で継続保有期間により1,000円~2,500円にステップアップしていきます。
配当性向は最近の順調な業績の推移を踏まえ30%から40%に引き上げています。

同じような業態?のジャパンインベストメントアドバイザーも気になっています。
FPG(東証1部、7148)の主な指標(2018/2/26現在)
■ 株価 : 1,430円
■ PER(予想) : 12.50倍
■ PBR(実績) : 5.91倍
■ EPS(予想) : 114.44
■ 1株配当(予想) : 49.25円
■ 配当利回り(予想) : 3.44%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
UCギフトカード
500株以上 1年未満:1,000円、1年以上:1,500円、2年以上:2,000円、3年以上:2,500円
1,000株以上 1年未満:2,000円、1年以上:3,000円、2年以上:4,000円、3年以上:5,000円
5,000株以上 1年未満:5,000円、1年以上:7,000円、2年以上:9,000円、3年以上:10,000円
■ 総合利回り(予想) : 3.58%
上記は500株、継続保有期間1年未満の場合
オリンピック終わりましたね。
日本のメダルは金4、銀5、銅4の計13個で冬季の過去最高を更新しました。
私は運良く、全ての金メダルの瞬間をリアルタイムで見ることができました(=゚ω゚)ノ
(引きこもりすぎ?)
やはりスポーツは良いですね。
2016年9~11月に投資しています。
871円で500株保有しています。
今回は2017年9月期株主通信と株主優待について紹介したいと思います。

当期は8期連続の増収増益、過去最高を達成しています。
主力のタックス・リース・アレンジメント事業は投資家の強い需要を背景に順調に拡大しています。
翌期も売上高、営業利益ともに10%以上の成長を見込んでいます。
(1Qは前年同期比マイナスも概ね予想に沿った水準とのことです)

成長は主力のタックス・リース・アレンジメント事業の安定的成長と多角化によります。
多角化は不動産、保険、M&Aの3事業をコア事業と位置づけています。
経営資源を大胆に投入し、多角化事業の成長を加速させる戦略です。
2018年期は多角化事業で前年比+83%の大幅成長を目標に掲げています。
M&Aアドバイザリー事業は需要増えていますが、供給も増えて競争厳しくなりそうですね。

株主優待はUCギフトカードです。
500株以上で継続保有期間により1,000円~2,500円にステップアップしていきます。
配当性向は最近の順調な業績の推移を踏まえ30%から40%に引き上げています。

同じような業態?のジャパンインベストメントアドバイザーも気になっています。
FPG(東証1部、7148)の主な指標(2018/2/26現在)
■ 株価 : 1,430円
■ PER(予想) : 12.50倍
■ PBR(実績) : 5.91倍
■ EPS(予想) : 114.44
■ 1株配当(予想) : 49.25円
■ 配当利回り(予想) : 3.44%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
UCギフトカード
500株以上 1年未満:1,000円、1年以上:1,500円、2年以上:2,000円、3年以上:2,500円
1,000株以上 1年未満:2,000円、1年以上:3,000円、2年以上:4,000円、3年以上:5,000円
5,000株以上 1年未満:5,000円、1年以上:7,000円、2年以上:9,000円、3年以上:10,000円
■ 総合利回り(予想) : 3.58%
上記は500株、継続保有期間1年未満の場合
オリンピック終わりましたね。
日本のメダルは金4、銀5、銅4の計13個で冬季の過去最高を更新しました。
私は運良く、全ての金メダルの瞬間をリアルタイムで見ることができました(=゚ω゚)ノ
(引きこもりすぎ?)
やはりスポーツは良いですね。
- 関連記事
-
- オープンハウス 東京に、家を持とう。 (2018/03/02)
- M&Aキャピタルパートナーズ 成長の方法は? (2018/02/27)
- FPG 不動産・保険・M&A事業をコア事業へ (2018/02/26)
- 原田工業 ブログやツイートから受ける影響 (2018/02/25)
- TBK 地味にQUOカード銘柄増やしています (2018/02/24)
スポンサーリンク