オープンハウス 東京に、家を持とう。
- 2018/03/02
- 21:42
オープンハウスは都内23区、川崎、横浜の狭小地の戸建てに強みを持ちます。
今回は2017年9月期BUSINESS REPORTと株主優待について紹介したいと思います。
(権利取得はクロス取引にて実施)

売上高は前期比+23.2%、経常利益は同+23.9%となっています。

主力の戸建事業は新築マンションの価格上昇に伴う戸建の価格優位性もあり順調に推移しました。
他、収益不動産事業も大幅な増収となっています。

当社は2017年9月に創業20周年を迎えました。
当初はセンチュリー21のFCとして事業を開始し、2012年から自社ブランドによる営業を開始しています。
そこからの成長スピード早いですね~

株主優待はQUOカードです。
100株保有で継続保有期間3年未満で3,000円、3年以上で5,000円となります。

タイトルにしましたが、「東京に、家を持とう。」のCM良く見かけます。
また、昨年は日ハムの大谷選手を起用したCMも印象に残りました。
(当人はケガで試合に出ていない時期でしたが…)
株価が好調で総合利回りは魅力的な水準とはいえませんが、高額QUOカードは欲しいですね。
オープンハウス(東証1部、3288)の主な指標(2018/3/2現在)
■ 株価 : 6,300円
■ PER(予想) : 11.72倍
■ PBR(実績) : 4.02倍
■ EPS(予想) : 537.73
■ 1株配当(予想) : 92.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.46%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
QUOカード
100株以上 継続保有3年未満 3,000円分、継続保有3年以上 5,000円分
■ 総合利回り(予想) : 1.94%
上記は継続保有3年未満の場合
ちなみに私は家を欲しいと思ったことないです。
(実家が家を建てて一人部屋になった時は嬉しかったですが)
今回は2017年9月期BUSINESS REPORTと株主優待について紹介したいと思います。
(権利取得はクロス取引にて実施)

売上高は前期比+23.2%、経常利益は同+23.9%となっています。

主力の戸建事業は新築マンションの価格上昇に伴う戸建の価格優位性もあり順調に推移しました。
他、収益不動産事業も大幅な増収となっています。

当社は2017年9月に創業20周年を迎えました。
当初はセンチュリー21のFCとして事業を開始し、2012年から自社ブランドによる営業を開始しています。
そこからの成長スピード早いですね~

株主優待はQUOカードです。
100株保有で継続保有期間3年未満で3,000円、3年以上で5,000円となります。

タイトルにしましたが、「東京に、家を持とう。」のCM良く見かけます。
また、昨年は日ハムの大谷選手を起用したCMも印象に残りました。
(当人はケガで試合に出ていない時期でしたが…)
株価が好調で総合利回りは魅力的な水準とはいえませんが、高額QUOカードは欲しいですね。
オープンハウス(東証1部、3288)の主な指標(2018/3/2現在)
■ 株価 : 6,300円
■ PER(予想) : 11.72倍
■ PBR(実績) : 4.02倍
■ EPS(予想) : 537.73
■ 1株配当(予想) : 92.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.46%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
QUOカード
100株以上 継続保有3年未満 3,000円分、継続保有3年以上 5,000円分
■ 総合利回り(予想) : 1.94%
上記は継続保有3年未満の場合
ちなみに私は家を欲しいと思ったことないです。
(実家が家を建てて一人部屋になった時は嬉しかったですが)
- 関連記事
-
- ディア・ライフ 財務戦略が気になるお年頃 (2018/03/05)
- マルコ Zosui-Type (2018/03/03)
- オープンハウス 東京に、家を持とう。 (2018/03/02)
- M&Aキャピタルパートナーズ 成長の方法は? (2018/02/27)
- FPG 不動産・保険・M&A事業をコア事業へ (2018/02/26)
スポンサーリンク