記事一覧

エスクロー・エージェント・ジャパン 日本で定着する?

エスクロー・エージェント・ジャパンはBPOと不動産関連業務のエスクローが両輪です。

2018年2月に投資しています。

売買履歴は以下の通りです。
2/5 @485円 100株購入
2/6 @450円 100株購入
2/6 @411円 200株購入
2/7 @463円 300株売却
@439円 100株保有

当社は小坊主さんのブログ記事を読んで良いなと思い購入しました。
1→5株に分割後も100株優待が継続される模様です(分割は昨年実施済)。

さて、また不動産関連ですね(汗)
とはいえ直接不動産を取り扱う訳ではなく、BPOやエスクローのサービスを提供しています。

BPOはBusiness Process Outsourcingの略称で主に金融機関等から取引に係る事務を受託しています。

エスクローは第三者寄託です。
日本では馴染みが薄いですが、「日本版エスクローを業態として確立する」ことに注力します。

エスクロー・エージェント・ジャパン_2018
※平成30年2月期第2四半期 決算補足説明資料より引用

結果としてQUOカード銘柄を良い総合利回りで手に入れることができました(=゚ω゚)ノ

エスクロー・エージェント・ジャパン(東証1部、6093)の主な指標(2018/2/20現在)
株価 : 481円
PER(予想) : 31.03倍
PBR(実績) : 7.75倍
EPS(予想) : 15.50
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 2月末日
QUOカード
100株以上 継続保有期間1年未満 1,000円分、継続保有期間1年以上 2,000円分

総合利回り(予想) : 2.08%
上記は継続保有期間1年未満の場合


最近オープンしたシャポー船橋を満喫しています。
今回は「BAKE」です(初体験)。

そういえばここは投資ファンドのポラリスが株式の過半を取得し、上場を目指しています。
美味しかったのでぜひ優待を用意しての上場、お待ちしています(=゚ω゚)ノ

BAKE_2018.jpg
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter