記事一覧

TBK 地味にQUOカード銘柄増やしています

TBKはトラック、バス用ブレーキで首位です。

2018年2月に投資しています。
510円で購入しています(NISA口座を利用)。

車の部品メーカーは割安、高利回りな銘柄多いですよね。
じ、地味だから…?

ちなみに以前の社名は「東京部品工業」でした。
まさか、T 東京 B 部品  K 工業じゃないですよね。

TBK_2018.png
※個人投資家向け会社説明会資料より引用

さて、当社は総合利回りを考慮して購入しています。
配当利回りが3%以上ありますのでNISA口座を活用しています。

株主優待は100株の場合、QUOカードになります。
500株以上はお米です。

昨年8月に優待内容を変更しており、100株がお米からQUOカードに変更になりました。
昨今の配送料の高騰等を考慮してのようです。

私はお米よりQUOカード派なので購入検討銘柄入りしました。

唯一のネックは1年以上継続保有しないと優待がもらえないことです。
しかし、配当利回りがそれなりにあるので許容できました(=゚ω゚)ノ

TBK(東証1部、7277)の主な指標(2018/2/23現在)
株価 : 545円
PER(予想) : 15.98倍
PBR(実績) : 0.51倍
EPS(予想) : 34.10
1株配当(予想) : 16.00円
配当利回り(予想) : 2.94%

株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 クオ・カード 500円相当
500株以上 山形県産お米「つや姫」 2.0Kg
1,000株以上 山形県産お米「つや姫」 5.0Kg
※1年以上継続保有

総合利回り(予想) : 3.85%
上記は100株(1年以上継続保有)の場合


先日ヴィレッジヴァンガードの優待で購入した「Nのために」を読了しました。
昔ドラマ良かったので原作読んでみたいと思っていました。

究極の愛とは罪の共有、でしょうか。

Nのために_2018
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter