記事一覧

バリュー投資アイデアマニュアル 得意分野を見極めるための戦略の宝庫

「バリュー投資アイデアマニュアル 得意分野を見極めるための戦略の宝庫」
(ジョン・ミハルジェビック/パンローリング社)について紹介したいと思います。

著者はニュースレター「ザ・マニュアル・オブ・アイデア」の編集長です。
本書はこのニュースレターを体験できる機会となっています。

紹介されている投資法です。

第2章 グレアム流ディープバリュー(割安株)投資
第3章 サム・オブ・ザ・パーツの価値
第4章 グリーンブラットの安くて良い株を見つける魔法の公式
第5章 ジョッキー株
第6章 リーダーに続け
第7章 小型株は大きなリターンにつながるか
第8章 スペシャルシチュエーション戦略
第9章 スタブ株
第10章 国際的なバリュー投資

私が気になった部分を紹介します。

第5章のジョッキーですが、これは騎手(経営者)のことですね。
経営者の株主に対する姿勢は、株主に対する説明、取締役の報酬、株の所有に表れると説きます。
プリンシパル・エージェント問題は個人的に興味のあるところです。
やはり一定数以上の株の所有が一番の解決策になるのでしょうか。

第6章はスーパー投資家関連の話です。
この辺りはブログやTwitterでスーパー投資家?を参考にされている方には身近な話かも。
功罪ある訳ですが、やはり自分で調査して納得しないとその投資は続かないですよね。

第7章は小型株で、小型株の長期パフォーマンスは大型株を上回っています。
機関投資家は分かっていても規模の問題で入ってこれない分野です。
リサーチ重視の投資家にとっては宝の山かもしれませんね。

一口にバリュー投資といっても様々な切り口があることが良く分かる本となっています。
好みや得意分野あると思いますので、興味持った戦略を試してみるのも面白いと思います。

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ