記事一覧

ニッケ ポートフォリオ分散の功罪

ニッケは羊毛紡織の有力会社です。

2016年6月に投資しています。
687円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回は2017ニッケレポート(第187期 期末)と株主優待について紹介したいと思います。

ニッケ_2018

当期の売上高は前期比+2.5%、営業利益は+9.6%となりました。
売上、各利益とも過去最高値を更新、営業利益は8期連続で前期比増益を達成しています。

中々堅実な商売していますね。

ニッケ_2018②

衣料繊維事業の減益を産業機材事業、人とみらい開発事業の増益でカバーしています。
関係性の薄いポートフォリオが奏功しています(笑)

ニッケ_2018③

株主優待はQUOカード500円分です。
配当も前期の記念配当2円を普通配当に切り替えて対応しています。

ニッケ_2018④

翌期は衣料繊維事業の回復を見込むも、人とみらい開発事業の先行投資等により増収減益予想です。
関係性の薄いポートフォリオが影響しています(笑)

ニッケ(東証1部、3201)の主な指標(2018/3/30現在)
株価 : 1,044円
PER(予想) : 14.52倍
PBR(実績) : 0.87倍
EPS(予想) : 71.92
1株配当(予想) : 22.00円
配当利回り(予想) : 2.11%

株主優待
権利確定月 5月末日・11月末日
<5月末>
1株以上 株主優待カタログによる特別価格販売
100株以上 ①QUOカード500円分
1,000株以上 ①+3,000円引優待券
5,000株以上 ①+5,000円引優待券
10,000株以上 ①+10,000円引優待券
<11月末>
100株以上 QUOカード500円分

総合利回り(予想) : 3.07%
上記は100株の場合


腰が痛いのが治りません…
今朝はかなりまずくて痛み止めで何とかごまかして出社した次第です(´・_・`)
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter