記事一覧

ザ・パック 設立65周年記念優待で+1,000円

ザ・パックは百貨店や専門店向け等の紙袋大手です。

今回は第66期株主通信と株主優待について紹介したいと思います。
(権利取得はクロス取引にて実施)

ザ・パック_2018

経営の概況です。

売上高及び営業利益はグラフに掲載されている4年では増収増益となっています。
一方で年間配当金は50円(配当性向は18%程度)で据え置きですね。

ザ・パック_2018②

主力は紙加工品事業です。

紙袋、紙器、段ボール等を製造しています。
今期は紙器を販売強化商品として取り組んだこともあって食品用パッケージが堅調に推移しました。

ザ・パック_2018③

株主優待は12月末はQUOカード1,000円、6月末は図書カード500円です。
今回は設立65周年記念優待ということで、QUOカードが2,000円になりました。

ザ・パック_2018④

株主通信に限らず、決算短信においても利益に関する情報が不足しているかなと感じます。
ちょっと現物保有には遠いかなという印象です。

ザ・パック(東証1部、3950)の主な指標(2018/4/6現在)
株価 : 3,825円
PER(予想) : 13.90倍
PBR(実績) : 1.41倍
EPS(予想) : 275.23
1株配当(予想) : 50.00円
配当利回り(予想) : 1.31%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
6月末 図書カード 500円
12月末 QUOカード 1,000円

総合利回り(予想) : 1.70%


この週末、BSで東京ヤクルトスワローズと巨人の試合を観戦していました。
そうするとオープンハウスのCMを良く見かけるんですよね。

「東京に、家を持とう。」をスローガンに掲げる同社が「TOKYO シリーズ」に協賛しているようです。
こういうのは分かりやすくて良いですね。

オープンハウス_2018
※東京ヤクルトスワローズのHPより引用
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter