記事一覧

千趣会 総合通販から「専門店集積型」に転換

千趣会は「ベルメゾン」を展開するカタログ、ネット主体の通販大手です。

2017年6月に投資しています。
803円で購入しています。

今回は第73期事業報告書と株主優待について紹介したいと思います。

千趣会_2018

売上高は通信販売事業における減収が影響しています。
利益面は在庫消化率向上を図る方針から商品評価損等が増加し、4,287百万円の営業損失です。
また減損損失及び希望退職の実施等により11,090百万円の純損失となっています。

2年前にも大きな損失を計上しています。
ここで踏みとどまれればまだ大丈夫だと思いますが、どうでしょうかね。
ちなみに次期は黒転する計画となっています。

千趣会_2018②

株主優待は初受領です。
という訳で今回は100株1,000円のみです。

年2回、長期保有ありの優秀な優待ですが、業績悪化による改悪懸念は拭い切れないですね。

千趣会_2018③

私は「汗取りインナー・メンズVネック半袖 グレージュ」(税込990円)を選択しました(=゚ω゚)ノ
当初はお菓子にしようと思ったのですが、より実用的で質の高そうなものにしました。

千趣会_2018④

新たな中計では総合通販から「専門店集積型」のビジネスに転換を図っていきます。
これからは当社のDNAである「企画力」がより試されることになりますね。

千趣会(東証1部、8165)の主な指標(2018/4/5現在)
株価 : 592円
PER(予想) : 22.00倍
PBR(実績) : 0.74倍
EPS(予想) : 26.91
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
(1)ベルメゾンお買い物券
100株以上 1,000円
300株以上 2,000円
500株以上 4,000円
1,000株以上 5,000円
(2)長期保有株主に対してお買い物券追加贈呈(12月末)
100株以上 1年以上:500円、2年以上:1,000円、3年以上:1,500円
300株以上 1年以上:1,000円、2年以上:1,500円、3年以上:2,000円
500株以上 1年以上:1,500円、2年以上:2,000円、3年以上:3,000円
1,000株以上 1年以上:2,000円、2年以上:3,000円、3年以上:4,000円
※毎年12月31日現在、1年以上、100株以上保有の株主にお買い物券を追加贈呈

総合利回り(予想) : 3.38%
上記は100株の場合(保有期間1年未満)


今週はテレビ東京の経済番組を良く見ました。
いつもと違うチャンネル・時間帯だとCMが違って面白いですね。

サムティのCM初めて見ました(笑)
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ