記事一覧

長府製作所 快適をもっとたっぷり

長府製作所は石油給湯器で首位級。太陽熱温水器や冷暖房機などへも展開しています。

今回は第64期株主通信と株主優待について紹介したいと思います。
(権利取得はクロス取引にて実施)

長府製作所_2018

当期の売上高は前期比-0.5%、営業利益は同-26.8%となりました。
コスト低減活動に注力したものの、売上高の減少を補うことができなかったとのことです。

それにしても売上高と利益の減少度合いが一致していませんね。
品種構成の問題ですかね。

長府製作所_2018②

そもそも論ですが、私は石油給湯機って使ったことないと思います。
存在自体もあまり認識していませんでした。

株式保有って色々と勉強になって、ホント良いですね。

長府製作所_2018③

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有なので2,000円/年1回です。

このデザイン、優待族の心を鷲掴みしましたね(笑)

長府製作所_2018④

個人的にはタイプです(キリッ)

長府製作所(東証1部、5946)の主な指標(2018/4/16現在)
株価 : 2,588円
PER(予想) : 31.00倍
PBR(実績) : 0.72倍
EPS(予想) : 83.48
1株配当(予想) : 32.00円
配当利回り(予想) : 1.24%

株主優待
権利確定月 12月末日
QUOカード
100株以上 2,000円分
500株以上 3,000円分
1,000株以上 5,000円分

総合利回り(予想) : 2.01%
上記は100株の場合


世の中では花粉は収束に向かっているようですね。
いまだに何かを感じる私って…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ