記事一覧

すかいらーく 割引クーポンと株主優待

すかいらーくはファミレス最大手、主力業態は「ガスト」です。

2016年4月に投資しています。
1,394円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回は業績と株主優待について紹介したいと思います。

当期の売上高は前期比+1.4%、営業利益は同-10.1%となりました。

4Qの落ち込みが激しいです。
既存店は売上高が前期比-29億円、営業利益は同-12億円です。

改革の一環として割引クーポンの発行枚数を10分の1以下に削減したのが響きました。
こんなにはっきりと違いが出るとは驚きです。

株主優待は食事券です。
私は100株保有で3,000円/年2回です。

優待族だと100株保有の方が珍しいですね(笑)

すかいらーく_2018③

なお、株主優待引当金は前期比で19億円増加、次期は今期比2億円の増加を見込んでいます。

結構な減益要因ですが、株主が了承しているのなら問題ないのでは。
ちなみに所有株式数を見ると「個人その他」が71%とダントツです。

他は金融機関11%、外国法人等10%です。
業績悪化してくると多額の負債がありますから金融機関のプレッシャーが増しそうですね。

すかいらーく(東証1部、3197)の主な指標(2018/4/23現在)
株価 : 1,568円
PER(予想) : 17.95倍
PBR(実績) : 2.46倍
EPS(予想) : 87.34
1株配当(予想) : 38.00円
配当利回り(予想) : 2.42%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
優待食事券
100株以上 6月末: 3,000円 12月末: 3,000円
300株以上 6月末: 9,000円 12月末:11,000円
500株以上 6月末:15,000円 12月末:18,000円
1,000株以上 6月末:33,000円 12月末:36,000円

総合利回り(予想) : 6.25%
上記は100株の場合


先週ようやく塚田農場の弁当を食べることができました。
美味しかったですよ(=゚ω゚)ノ

エー・ピーカンパニー_2018
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter