記事一覧

船井総研ホールディングス 隗より始めよ

船井総研ホールディングスは経営コンサル大手です。

2014年12月に投資しています。
555円で購入し、180株保有しています(NISA口座を利用)。

今回は業績と株主優待について紹介したいと思います。

当期の売上高は前期比+13.7%、営業利益は同20.0%となっています。

売上高は業種別経営研究会への入会をきっかけに月次支援契約に繋がる良い流れができています。
利益は増収要因に加え、セミナー集客コストの減少等により大幅増となりました。

2017-2019中計で掲げた2019年度営業利益45億円は初年度に達成してしまいました。
そのため営業利益54億円に目標を上方修正しています。

2018年2月には、ダイレクトリクルーティングに関する会社を設立しています。
また、修正中計に自社の働き方改革の推進を追加しています。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で500円/年です。

船井総研HD_2018

2018/1/1に株式を1.5分割しています。
配当も次期は実質3円の増配を予定しています。

それでも自己資本比率は83.3%ですからね。
もっと還元してもよろしいかと思います。

船井総研ホールディングス(東証1部、9757)の主な指標(2018/4/24現在)
株価 : 2,483円
PER(予想) : 37.57倍
PBR(実績) : 5.89倍
EPS(予想) : 66.09
1株配当(予想) : 33.00円
配当利回り(予想) : 1.33%

株主優待
権利確定月 12月末日
所有株式数に応じてQUOカードを贈呈
100株以上 500円相当
1,000株以上 1,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
10,000株以上 10,000円相当

総合利回り(予想) : 1.53%
上記は100株の場合


先週末にワイズテーブルコーポレーションの優待を利用してきました。
最近は「サルヴァトーレ クオモ」のランチがお気に入りです(=゚ω゚)ノ

ワイズテーブルコーポレーション_2018
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ