ビックカメラ 創立40周年
- 2018/05/17
- 20:52
ビックカメラは家電量販大手。ソフマップに加え、コジマを傘下に収めています。
2012年4月に投資しています。
409円で購入しています。
今回は第38期中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。
2Qの売上高は前年同期比+7.7%、営業利益は同+42.7%となりました。
増収増益で過去最高実績を更新しています。
売上高は当期及び前期に開店した新店とインターネット通販の拡大によるものです。
利益は増収及び粗利益率の改善等が影響しています。
なお、上半期の業績を踏まえ、通期業績予想を上方修正しています。

さて、好調な通販では楽天と共同で「楽天ビック」を運営することになりました。
現状もビックカメラ・ドットコムがありますが、より間口を増やすための施策でしょう。
店舗で「楽天スーパーポイント」が貯められようになりましたが、残念ながら「ビックポイント」との選択です。
※楽天スーパーポイントでの支払いも可能になる予定

優待は買物優待券です。
私は100株保有で2,000円分です。
短い期間ですが、前回分とまとめて使えますね。

TOPICSに掲載されていますが、船橋東武店がオープンしました。
この店もさることながら、既存の船橋駅FACE店にお酒コーナーができたのがGOODです(=゚ω゚)ノ
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2018/5/17現在)
■ 株価 : 1,740円
■ PER(予想) : 19.40倍
■ PBR(実績) : 2.40倍
■ EPS(予想) : 89.67
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.69%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 2.41%
100株保有時、長期保有で2年以上の場合は3.56%
2012年4月に投資しています。
409円で購入しています。
今回は第38期中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。
2Qの売上高は前年同期比+7.7%、営業利益は同+42.7%となりました。
増収増益で過去最高実績を更新しています。
売上高は当期及び前期に開店した新店とインターネット通販の拡大によるものです。
利益は増収及び粗利益率の改善等が影響しています。
なお、上半期の業績を踏まえ、通期業績予想を上方修正しています。

さて、好調な通販では楽天と共同で「楽天ビック」を運営することになりました。
現状もビックカメラ・ドットコムがありますが、より間口を増やすための施策でしょう。
店舗で「楽天スーパーポイント」が貯められようになりましたが、残念ながら「ビックポイント」との選択です。
※楽天スーパーポイントでの支払いも可能になる予定

優待は買物優待券です。
私は100株保有で2,000円分です。
短い期間ですが、前回分とまとめて使えますね。

TOPICSに掲載されていますが、船橋東武店がオープンしました。
この店もさることながら、既存の船橋駅FACE店にお酒コーナーができたのがGOODです(=゚ω゚)ノ
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2018/5/17現在)
■ 株価 : 1,740円
■ PER(予想) : 19.40倍
■ PBR(実績) : 2.40倍
■ EPS(予想) : 89.67
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.69%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 2.41%
100株保有時、長期保有で2年以上の場合は3.56%
- 関連記事
スポンサーリンク