DCMホールディングス 専門店・小型店を積極出店
- 2018/05/30
- 20:30
DCMホールディングスはホームセンター業界首位です。
2014年12月に投資しています。
750円で購入しています。
今回はDCM Report(2017.3.1~2018.2.28)と株主優待について紹介したいと思います。

当期の売上高は当期比+0.0%、営業利益は同-0.6%となりました。
サンワ・くろがねやは営業利益が黒転しましたが、ホーマックの大幅減益が響きました。

小型店を積極出店しています。
工具・金物・作業用品の専門店「ホダカ(プロショップ)」は既存店昨比+9.6%と好調です。
「ホーマック ニコット」は小商圏型ホームコンビニ店です。
地方の人口減はこれから避けられない問題だと思います。
その時にインフラをどのように維持するかは難しい話ですが、そこにチャンスもあると感じています。

株主優待はDCMブランド商品詰合せです。
7月~8月中旬配送予定です。
前回より更に使いやすい内容ですね(^^)/
個人的には今回のような消耗品が嬉しいです。

次期の配当予想は26円/年を据置です。
配当性向は30%を意識とありますので(次期は30.4%)、大幅な伸びは期待薄です。
自己株式取得は定期的に行っており、M&A案件等がなければ今年の実施もありうると思います。
DCMホールディングス(東証1部、3050)の主な指標(2018/5/29現在)
■ 株価 : 1,097円
■ PER(予想) : 12.83倍
■ PBR(実績) : 0.83倍
■ EPS(予想) : 85.50
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.37%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
100株以上
自社開発(DCMブランド)商品詰合せ
または社会貢献活動団体への寄付(2,000円)のどちらか1つを選択
■ 総合利回り(予想) : 4.19%
ビールジョッキでワインを飲むのはお勧めできません。
良い子はマネしないようにしましょう(=゚ω゚)ノ
2014年12月に投資しています。
750円で購入しています。
今回はDCM Report(2017.3.1~2018.2.28)と株主優待について紹介したいと思います。

当期の売上高は当期比+0.0%、営業利益は同-0.6%となりました。
サンワ・くろがねやは営業利益が黒転しましたが、ホーマックの大幅減益が響きました。

小型店を積極出店しています。
工具・金物・作業用品の専門店「ホダカ(プロショップ)」は既存店昨比+9.6%と好調です。
「ホーマック ニコット」は小商圏型ホームコンビニ店です。
地方の人口減はこれから避けられない問題だと思います。
その時にインフラをどのように維持するかは難しい話ですが、そこにチャンスもあると感じています。

株主優待はDCMブランド商品詰合せです。
7月~8月中旬配送予定です。
前回より更に使いやすい内容ですね(^^)/
個人的には今回のような消耗品が嬉しいです。

次期の配当予想は26円/年を据置です。
配当性向は30%を意識とありますので(次期は30.4%)、大幅な伸びは期待薄です。
自己株式取得は定期的に行っており、M&A案件等がなければ今年の実施もありうると思います。
DCMホールディングス(東証1部、3050)の主な指標(2018/5/29現在)
■ 株価 : 1,097円
■ PER(予想) : 12.83倍
■ PBR(実績) : 0.83倍
■ EPS(予想) : 85.50
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.37%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
100株以上
自社開発(DCMブランド)商品詰合せ
または社会貢献活動団体への寄付(2,000円)のどちらか1つを選択
■ 総合利回り(予想) : 4.19%
ビールジョッキでワインを飲むのはお勧めできません。
良い子はマネしないようにしましょう(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
-
- イオン GMS事業と海外事業が黒字化 (2018/06/04)
- プレナス 既存店売上高に貢献も… (2018/05/31)
- DCMホールディングス 専門店・小型店を積極出店 (2018/05/30)
- 吉野家ホールディングス キャッシュ&キャリー型店舗 (2018/05/28)
- ドトール・日レスHD 合算! (2018/05/27)
スポンサーリンク