イオン北海道 ネットスーパー事業の強化
- 2018/06/05
- 20:30
イオン北海道は北海道の大手スーパーです。
2007年にイオンが子会社化し、イオンの北海道事業を承継しています。
2016年1月に投資しています。
525円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回は第40期 報告書と株主優待について紹介したいと思います。
昨日報告書ないと書いたばかりですが…
受け取った記憶ないんですよね。これはHPから確認しました。
当期の売上高は前期比+1.2%、営業利益は同+4.1%となりました。
売上高は既存店でプラスを確保したうえでまいばすけっと事業とネットスーパー事業が好調でした。
利益面は増収に加え、粗利率の改善・経費削減で増益を確保しました。

株主優待は優待券です。
私は100株保有していますので2,500円/年です。
1,000円購入ごとに1枚(100円)利用できます。

先程好調と紹介したネットスーパー事業について。
売上高は前期比114.9%と伸長し収益力の向上に貢献しています。
北海道はネットスーパーのニーズが高そうなので要注目かもしれませんね。
イオン北海道(東証1部、7512)の主な指標(2018/6/4現在)
■ 株価 : 803円
■ PER(予想) : 17.66倍
■ PBR(実績) : 1.99倍
■ EPS(予想) : 45.46
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.49%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
(1) 「株主優待券」の贈呈
100株以上 2,500円分(100円券×25枚)
1,000株以上 5,000円分(100円券×50枚)
2,000株以上 10,000円分(100円券×100枚)
・1,000円購入毎に100円券1枚利用可
・全国21社が運営するイオン、マックスバリュ等の直営店舗で利用可
(2) イオンラウンジの利用
500株以上 「ご利用カード」を発行
■ 総合利回り(予想) : 4.61%
上記は100株の場合
今週は良く仕事し、良く遊ぶの予定です(=゚ω゚)ノ
2007年にイオンが子会社化し、イオンの北海道事業を承継しています。
2016年1月に投資しています。
525円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回は第40期 報告書と株主優待について紹介したいと思います。
昨日報告書ないと書いたばかりですが…
受け取った記憶ないんですよね。これはHPから確認しました。
当期の売上高は前期比+1.2%、営業利益は同+4.1%となりました。
売上高は既存店でプラスを確保したうえでまいばすけっと事業とネットスーパー事業が好調でした。
利益面は増収に加え、粗利率の改善・経費削減で増益を確保しました。

株主優待は優待券です。
私は100株保有していますので2,500円/年です。
1,000円購入ごとに1枚(100円)利用できます。

先程好調と紹介したネットスーパー事業について。
売上高は前期比114.9%と伸長し収益力の向上に貢献しています。
北海道はネットスーパーのニーズが高そうなので要注目かもしれませんね。
イオン北海道(東証1部、7512)の主な指標(2018/6/4現在)
■ 株価 : 803円
■ PER(予想) : 17.66倍
■ PBR(実績) : 1.99倍
■ EPS(予想) : 45.46
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.49%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
(1) 「株主優待券」の贈呈
100株以上 2,500円分(100円券×25枚)
1,000株以上 5,000円分(100円券×50枚)
2,000株以上 10,000円分(100円券×100枚)
・1,000円購入毎に100円券1枚利用可
・全国21社が運営するイオン、マックスバリュ等の直営店舗で利用可
(2) イオンラウンジの利用
500株以上 「ご利用カード」を発行
■ 総合利回り(予想) : 4.61%
上記は100株の場合
今週は良く仕事し、良く遊ぶの予定です(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
-
- J. フロント リテイリング 百貨店事業と不動産事業が好調 (2018/06/07)
- ミニストップ コールドスイーツが大きく負け越し (2018/06/06)
- イオン北海道 ネットスーパー事業の強化 (2018/06/05)
- イオン GMS事業と海外事業が黒字化 (2018/06/04)
- プレナス 既存店売上高に貢献も… (2018/05/31)
スポンサーリンク