ワイズテーブルコーポレーション 二重苦
- 2018/06/24
- 20:00
ワイズテーブルコーポレーションは高級レストラン、カジュアル伊料理などを直営・FCで展開しています。
2012年8月に投資しています。
876円、立会外分売で購入しています。
今回は業績と株主優待について紹介したいと思います。
当期の売上高は前期比-6.3%、営業利益は赤字に転落(-93百万円)となりました。
既存店の減収と直営店およびFC店の閉店の影響、コスト削減が徹底できなかったことが要因です。
XEXのブライダル件数の伸び悩み、カジュアルレストランの不調が長期化して計画比でもイマイチです。
という訳で店舗の減損損失を計上し、当期純損失となっています。
ブライダルは1.5次会獲得に転向、カジュアルレストランは既存店強化で巻き返しを図ります。
主要2セグメントの売上高と営業利益の推移が掲載されています。
高価格帯のXEXで利益を取れていないということは根本的に何かが間違っているのだと思いますよ。

※「2018年2月期決算説明資料」より引用
株主優待は優待券です。
100株以上で5,000円/年2回は太っ腹ですね。

3年以上継続保有で貰える「XEX MEMBERS CLUB」の会員証です。
10%割引は優待と併用可能なのでお得です(=゚ω゚)ノ

配当を出せとは言いませんので、優待は現状維持してもらえればと思います。
ワイズテーブルコーポレーション(東証2部、2798)の主な指標(2018/6/22現在)
■ 株価 : 2,819円
■ PER(予想) : 57.70倍
■ PBR(実績) : 7.18倍
■ EPS(予想) : 48.86
■ 1株配当(予想) : 0.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
100株以上 株主ご優待券 (1,000円分×5枚)
3年以上継続保有で会計料金が10%割引となる「XEX MEMBERS CLUB」の会員証が発行されます
■ 総合利回り(予想) : 3.55%
今晩はサッカーW杯、日本の第2戦ですね。
私は外泊しているのですが、無事に観戦できるでしょうか…(部屋にTVはない模様)
2012年8月に投資しています。
876円、立会外分売で購入しています。
今回は業績と株主優待について紹介したいと思います。
当期の売上高は前期比-6.3%、営業利益は赤字に転落(-93百万円)となりました。
既存店の減収と直営店およびFC店の閉店の影響、コスト削減が徹底できなかったことが要因です。
XEXのブライダル件数の伸び悩み、カジュアルレストランの不調が長期化して計画比でもイマイチです。
という訳で店舗の減損損失を計上し、当期純損失となっています。
ブライダルは1.5次会獲得に転向、カジュアルレストランは既存店強化で巻き返しを図ります。
主要2セグメントの売上高と営業利益の推移が掲載されています。
高価格帯のXEXで利益を取れていないということは根本的に何かが間違っているのだと思いますよ。

※「2018年2月期決算説明資料」より引用
株主優待は優待券です。
100株以上で5,000円/年2回は太っ腹ですね。

3年以上継続保有で貰える「XEX MEMBERS CLUB」の会員証です。
10%割引は優待と併用可能なのでお得です(=゚ω゚)ノ

配当を出せとは言いませんので、優待は現状維持してもらえればと思います。
ワイズテーブルコーポレーション(東証2部、2798)の主な指標(2018/6/22現在)
■ 株価 : 2,819円
■ PER(予想) : 57.70倍
■ PBR(実績) : 7.18倍
■ EPS(予想) : 48.86
■ 1株配当(予想) : 0.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
100株以上 株主ご優待券 (1,000円分×5枚)
3年以上継続保有で会計料金が10%割引となる「XEX MEMBERS CLUB」の会員証が発行されます
■ 総合利回り(予想) : 3.55%
今晩はサッカーW杯、日本の第2戦ですね。
私は外泊しているのですが、無事に観戦できるでしょうか…(部屋にTVはない模様)
- 関連記事
-
- 2018年6月末のクロス取引 (2018/06/27)
- 壱番屋 配当! (2018/06/25)
- ワイズテーブルコーポレーション 二重苦 (2018/06/24)
- ロコンド 止まるんじゃねぇぞ (2018/06/23)
- ダイユー・リックホールディングス ギフトカードが欲しいお年頃 (2018/06/22)
スポンサーリンク